伊勢神宮と古代王権 ─神宮・斎宮・天皇がおりなした六百年

榎村 寛之

なぜ伊勢
だったのか。

神宮をめぐり、交錯する天皇家と地域勢力の野望。王権は何を夢見、神宮は何を期待したのか? 王権の変遷に翻弄され変容していった伊勢神宮という存在の謎に迫る。

伊勢神宮と古代王権 ─神宮・斎宮・天皇がおりなした六百年
  • シリーズ:
  • 1,870円(税込)
  • Cコード:0321
  • 整理番号:
  • 刊行日: 2012/03/13
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:四六判
  • ページ数:320
  • ISBN:978-4-480-01538-9
  • JANコード:9784480015389
榎村 寛之
榎村 寛之

エムラ ヒロユキ

一九五九年大阪生まれ。大阪市立大学文学部卒業、岡山大学大学院文学研究科前期博士課程卒業、関西大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得修了、「律令天皇制祭祀の研究」にて、博士(文学)。現在、斎宮歴史博物館学芸普及課長。著書に『律令天皇制祭祀の研究』『伊勢斎宮と斎王──祈りをささげた皇女たち』『伊勢斎宮の歴史と文化』(以上、塙書房)、『古代の都と神々──怪異を吸いとる神社』(吉川弘文館)ほか。

この本の内容

伊勢神宮には二つの顔がある。一つは、伊勢地域に実際に存在する地域神社としての顔。もうひとつは、中央政権が構想した、天照大神がいるとされる国家的存在としての顔だ。両者をつなぐ存在が天皇の代わりに神宮を奉斎する斎王であった。伊勢と天皇はなぜ、いかにして結びついたか。中央政府にはどんな思惑があったのか。政治の変動に翻弄され斎宮が衰えゆくなか、神宮はいかなる変容を遂げ、現在に至るのか―。王権・神官・斎王という三者の関係から、伊勢神宮とは何かを問いなおす。

この本の目次

都の動き1・国家が定義した「伊勢神宮」―『伊勢太神宮式』を読む
伊勢の動き1・伊勢地域の神としての「伊勢神宮」―『儀式帳』を読む
伊勢の動き2・斎王の存在感―『延喜斎宮式』を読む
都の動き2・奈良時代の伊勢神宮
伊勢の動き3・斎宮の大改革
都の動き3・神祇氏族、大中臣氏の成立
伊勢の動き4・伊勢国は誰のものか
都の動き4・神宮と新しい時代の神々
『太神宮式』と『儀式帳』
連動する都と伊勢1・揺らぐ国家、変わる神宮
末法の世の斎宮
神宮、中世へ
神宮の歴史を洗い直す―まとめとして
“プレ「都の動き」”・改めて古代史料を読み直す
“プレ「伊勢の動き」”伊勢神宮前史
律令国家は何を夢見たか
伊勢神宮とは

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可