哲学思考トレーニング

伊勢田 哲治

哲学って素人には役立たず? 否、そこは使える知のツールの宝庫。屁理屈や権威にだまされず、筋の通った思考を自分の頭で一段ずつ積み上げてゆく技法を完全伝授!

哲学思考トレーニング
  • シリーズ:ちくま新書
  • 946円(税込)
  • Cコード:0210
  • 整理番号:545
  • 刊行日: 2005/07/05
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:272
  • ISBN:978-4-480-06245-1
  • JANコード:9784480062451

この本の内容

テツガクなんて小難しいだけで、日常の現場では何の役にも立たないのでは?否、それは工夫しだいで思考のスキルアップに直結するものだ。本書では、分析哲学、科学哲学、懐疑主義、論理学、倫理学などの思考ツールを縦横無尽に使いこなす術を完全伝授!もっともらしい屁理屈や権威にだまされず、かといって不毛な疑いの泥沼に陥ることもなく、一歩ずつ筋道を立てて考え抜くコツが身につく。すぐにも応用可能なノウハウを習得しながら、哲学的思考の真髄も味わうことのできる、一粒で二倍おいしい知の道具箱。

この本の目次

第1章 上手に疑うための第一歩―日常会話のクリティカルシンキング(まずは疑う習慣から
議論とは何か
議論の特定の手法
行間を読んで議論を再構成する)
第2章 「科学」だってこわくない―科学と疑似科学のクリティカルシンキング(「科学的事実」の持つ権威
今西進化論の事例 ほか)
第3章 疑いの泥沼からどう抜け出すか―哲学的懐疑主義と文脈主義(デカルトの方法的懐疑
方法的懐疑の破壊力
論理的展開
文脈主義の考え方)
第4章 「価値観の壁」をどう乗り越えるか―価値主張のクリティカルシンキング(価値主張
「生きる意味」の事例 ほか)
第5章 みんなで考えあう技術―不確実性と合意のクリティカルシンキング(地球温暖化をめぐる論争
不確実な状況における推論の問題
立場の違いに起因する問題
クリティカルシンキングの倫理性)

読者の感想

2010.1.28 ドラえもん

 この本を読む以前の私の哲学に関する考えは、過去の人物の話で難しいものだと思った。西洋哲学のような本しか私は読んでなかった。哲学とは哲学史の事だとばかり思っていた。その価値観が本書で大きく変わった。
 本書はクリティカルシンキング(批判的思考)を哲学的に解説した本である。本書は、私たちが日常的に考えるという習慣の大切さを気付かせてくれた。本書は、本当の意味で同考えると論理的かという哲学なのである。

 本書は、様々な哲学的思考を駆使しクリティカルシンキングしていく。その思考は実に魅力的なのだ。まず、クリティカルシンキングは個人攻撃をしない、漏れや重複を無くすなど多くある。その論理的思考が大事なのだ。例えば、科学でも権威主義にならない。そういう事が本書の中で一番印象に残った。
 我々は偏見を持っている。先ほどの権威の事もそうだ。実際には権威ではなく証明の方が大切だ。そういう哲学的思考は必要なのだ。
 勿論、学生にも必要である。大学生で卒論を書くときには、論文の形式や書き方は二番煎じなのである。最も重要なのは、どう考えるのかだ。論文を書く思考は哲学的思考を使うのは必須だ。いかに効率的に頭を使うのかだと思う。
 卒論を書く大学生に薦めるべきだ。まず、考え方が分からないと卒論は書けない。思考の仕方が分かった次に、古郡延治 論文・レポートのまとめ方(ちくま新書)を読めば、人文系の卒論は書けるように思える。つまりは、論文は問いを立てるのが問題で、そのためには思考力が必要だ。

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可