愛と憎しみの新宿 ─半径一キロの日本近代史

平井 玄

1968年
みんないた。

六〇年代の新宿。そこは伝説的なジャズ・バーや映画館などが集まる文化工場だった。濁愛、陰謀、阿鼻叫喚が混淆し、戦後日本の闇鍋を作った都市を描く地下文化史。

愛と憎しみの新宿 ─半径一キロの日本近代史
  • シリーズ:ちくま新書
  • 858円(税込)
  • Cコード:0295
  • 整理番号:858
  • 刊行日: 2010/08/04
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:256
  • ISBN:978-4-480-06555-1
  • JANコード:9784480065551
平井 玄
平井 玄

ヒライ ゲン

1952年新宿2丁目生まれ。評論家。音楽・思想・社会等幅広い領域を独自の視角で論じる。早稲田大学文学部抹籍。80年代からジャズを中心とする音楽の批評やプロデュースを始め、映画『山谷やられたらやりかえせ』やパレスチナ音楽など、さまざまな社会運動に携わる。現在もしぶとく新宿に在住。著書に『ミッキーマウスのプロレタリア宣言』(太田出版)、『千のムジカ』(青土社)、『引き裂かれた声』(毎日新聞社)などがある。

推薦のことば

新宿の贋ファウスト 平井 玄

[全文を読む]

この本の内容

一九六〇〜七〇年代の新宿。そこは伝説的なジャズ・バーやシネマテークなどが集まる巨大な文化工場だった。風月堂、紀伊國屋書店、文壇バー、ATG新宿文化をはじめ、異形な場所に奇怪な人間たちがひしめきあって、戦後日本文化の闇鍋を形作った。一方で、歌舞伎町や要通り、旭町や二丁目などなど、喰い物やSEXを入力するとたちまち爆発的に膨張する欲望の街でもあった。新宿二丁目の赤線地帯で生まれ育った思想家が、濁愛、陰謀、宇宙の文学や悪魔の建築、阿鼻叫喚に劣情有理、ありとあらゆる運動を包みこんだ新宿の奥座敷を七転八倒して活写する異色の地下文化史。

この本の目次

第1章 街を貪る―一九六九年
第2章 先住民のボサノバ
第3章 ネズミたちの映画―若松孝二の『劣情有理』
第4章 千の沼
第5章 夏目漱石の新宿二丁目
第6章 抉り取られた街―浜昇のカメラが見たもの
第7章 地底の街

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可