心づくしの日本語 ─和歌でよむ古代の思想

ツベタナ・クリステワ

王朝文学に封印された
「こころ」を読み解く

過ぎ去った日本語は死んではいない。日本人の世界認識の根源には「歌を詠む」という営為がある。王朝文学の言葉を探り、心を重んじる日本語の叡知を甦らせる。

心づくしの日本語 ─和歌でよむ古代の思想
  • シリーズ:ちくま新書
  • 946円(税込)
  • Cコード:0291
  • 整理番号:929
  • 刊行日: 2011/10/05
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:256
  • ISBN:978-4-480-06626-8
  • JANコード:9784480066268
ツベタナ・クリステワ
ツベタナ・クリステワ

クリステワ,ツベタナ

1954年ソフィア(ブルガリア)生まれ。1978年、モスクワ大学アジア・アフリカ研究所日本文学科卒業。1980〜81年、東京大学文学部国語・国文学科研究生。1984年にソフィア大学博士(文学)、2000年に東京大学博士(学術)を取得。ソフィア大学東洋語教授、中京女子大学教授、東京大学大学院人文社会系研究科客員教授などを経て、現在、国際基督教大学教授。著書に『涙の詩学』(名古屋大学出版会)がある。

この本の内容

「心」「日本語(言の葉)」「和歌」。これら三つは密接につながっている。日本語が発展したのは、和歌のおかげである。日本人の世界認識の根源には「歌をよむ」という営為があるからだ。「心」は日本の伝統文化のエッセンスであり、この叡知を定着させたのは和歌である。しかし、近代以降、西洋文明の獲得と引き換えに、日本語が培った叡知を私たちは失いつつある。その喪失を偲ぶとき、王朝文化における和歌の卓越が明らかになるだろう。本書は、近代文明を相対化する視点をはぐくむものとして、古代文学を捉えなおす試みである。

この本の目次

第1章 『竹取物語』―限りのない美と限りのない心
第2章 タブーと自由―人の心を種としたやまと歌
第3章 「月の影」とその彼方へ
第4章 「あいまいさ」の今昔
第5章 「月やあらぬ」とその英訳
第6章 日本語の限界と無限の表現力
第7章 外縁からのまなざし
第8章 助詞・助動詞のマジック・ミラー

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可