頼朝がひらいた中世 ─鎌倉幕府はこうして誕生した

河内 祥輔

未曾有の内乱が生んだ
新たな政治体制とは?
中世史学を一新する画期的書物

軟禁状態の中、数人の手勢でなぜ源頼朝は挙兵に成功したのか。鎌倉幕府成立論に、史料の徹底的な読解から、新たな視座を提示する。
【解説: 三田武繁 】

頼朝がひらいた中世 ─鎌倉幕府はこうして誕生した
  • シリーズ:ちくま学芸文庫
  • 1,540円(税込)
  • Cコード:0121
  • 整理番号:コ-40-1
  • 刊行日: 2013/05/08
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:文庫判
  • ページ数:368
  • ISBN:978-4-480-09535-0
  • JANコード:9784480095350
河内 祥輔
河内 祥輔

コウチ ショウスケ

1943年北海道生まれ。東京大学文学部国史学科卒、同大学大学院博士課程単位取得満期退学。北海道大学文学部教授、法政大学文学研究科教授を経て、現在北海道大学名誉教授。専門は古代から中世にいたる政治史。朝廷―公家―武家の関係を「君臣共治」の観点で論じている。著書に、『古代政治史における天皇制の論理』、『保元の乱・平治の乱』、『日本中世の朝廷、幕府体制』などがある。

この本の内容

わずかな手勢で挙兵し、征夷大将軍にまで上り詰めた源頼朝。しかし時を同じくして立ち上がった木曾義仲や、頼朝に反旗を翻した弟義経は、京に入りながらも天下を手にすることはなかった。頼朝にあって彼らになかったものは何か。それは地理的要因にもまして重要な、挙兵の正統性を認めさせる力だった。頼朝は後白河法皇を武力で護りつつ、武家はつねに天皇のためにあるという姿勢を貫くことで、朝廷の信頼を得ていく。それを見て各地の武家勢力も、頼朝に従う道を選んでいった。史料の徹底的な読み込みにより、頼朝と内乱の時代をリアルに描いた、鎌倉幕府成立論の名著。

この本の目次

中世はじまる(頼朝勢力の誕生
平家クーデター ほか)
京攻めの条件(諸勢力の分立
頼朝の対朝廷工作 ほか)
東から西へ(一時的持久戦
一一八四年初頭の交渉 ほか)
守護・地頭・兵粮米問題(対朝廷交渉の開始
守護について ほか)
朝廷と幕府(義経事件の責任問題
貴族社会と頼朝 ほか)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可