書 文字 アジア

吉本 隆明 著 , 石川 九楊

書の美は
どこからくるのか。

書の美はどこからくるのか。書字や言葉が孕む本源的問題に迫り、日本的なるものの深層を鮮やかに浮き彫りにする、戦後思想の巨人と現代書の鬼才による白熱討議!

書 文字 アジア
  • シリーズ:単行本
  • 2,530円(税込)
  • Cコード:0071
  • 整理番号:
  • 刊行日: 2012/03/15
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:四六判
  • ページ数:272
  • ISBN:978-4-480-81387-9
  • JANコード:9784480813879
吉本 隆明
吉本 隆明

ヨシモト タカアキ

1924-2012年。東京生まれ。東京工業大学電気化学科卒業。詩人・評論家。戦後日本の言論界を長きにわたりリードし、「戦後最大の思想家」「思想界の巨人」などと称される。おもな著書に『言語にとって美とはなにか』『共同幻想論』『心的現象論』『マス・イメージ論』『ハイ・イメージ論』『宮沢賢治』『夏目漱石を読む』『最後の親鸞』『アフリカ的段階について』『背景の記憶』などがある。

石川 九楊
石川 九楊

イシカワ キュウヨウ

1945年、福井県越前市生まれ。京都大学法学部卒業。書家、批評家。主な著書に、『筆蝕(★正字)の構造』(ちくま学芸文庫)、『日本の文字』(ちくま新書)、『書の終焉』(同朋舎出版、サントリー学芸賞受賞)、『中国書史』(京都大学学術出版会)、『日本書史』(名古屋大学出版会、毎日出版文化賞受賞)、『近代書史』(名古屋大学出版会、大佛次郎賞受賞)、『二重言語国家・日本』(中公文庫)などがある。

著者からのメッセージ

書と文学の関係をめぐって[全文を読む]

この本の内容

書の美はどこからくるのか。戦後最大の思想家と現代書の鬼才による幻の白熱討議、全十二時間!良寛、副島種臣、高村光太郎、宮沢賢治、岡本かの子、井上有一―などの書字の構造を読み解き、文字や言葉が孕む本源的問題に迫るとともに日本的なるものの深層を浮彫りにする。

この本の目次

第1章 書の美はどこからくるのか(『筆蝕の構造』を読んで
文字について
自然性ということ ほか)
第2章 アジア的段階以前をどうとらえるのか(ソシュールの文字論
インド・ヨーロッパ語圏の発想 漢字文化圏の発想
日本の基層としてのアジア的以前 ほか)
第3章 日本的なるものをどこで見るのか(再び文字をめぐって
話す言葉と書く言葉
言葉の成立―その必然性と偶然性 ほか)
付録 関連資料

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可