私塾のすすめ ーここから創造が生まれる 齋藤孝/梅田望夫

熱い思いを抱いた2人の、ハイテンションな対談が実現した!

レールのない時代をサバイブするには、一生学び続けることが必要だ。では、自分の志向性に合った学びの場を、どこに見つけたらいいのか?「本」は過去の偉人への私淑を可能にするもの、「ブログ空間」は時空を超えて集うことのできる現代の「私塾」だ! 明日、次の一歩を踏み出すための、新しい学びの可能性を提示する、熱い対談!

はじめに――志をデザインする(齋藤孝)

第1章 志向性の共同体

明治と現代/ロールモデル思考=あこがれる力/ ロールモデルを消費する/「自分探し」への違和感/「けものみち」には直感が大事/二十年前にもしブログがあれば…/「志向性の共同体」と創造/ネットの中で「あこがれのベクトル」を見つける/「空気」をつくるのがリーダーの役目/コラム 梅田望夫「私のロールモデル」(今北純一、エスター・ダイソン、村上春樹)

第2章 「あこがれと」と「習熟」

機能不全に陥った教育/上を伸ばすか、全体の底上げをはかるか/祝祭的な学び体験を重視する/「あこがれ」と「習熟」/コンサートツアーかアルバムづくりか/ブログ執筆と出版/万単位の人からの喝采体験/オリジナリティ重視か定着重視か/ネットは私塾/全日本国民に対してか十人に対してか/コラム 齋藤孝「私のロールモデル」(ナポレオン、嘉納治五郎、ゲーテ)   

第3章 「ノー」と言われたくない日本人

「寒中水泳」ではもぐってしまったほうが楽/「組織に与えているもの」と「組織から与えられているもの」/量をこなすことをおそれない/打席にどんどん立てばいい/自分のなかに「私淑する人」をつくる/「好きな仕事」でないとサバイバルできない/メンタル面での自己浄化装置をもつ/「心で読む読書」、心の糧になる言葉をもつ/コラム 梅田望夫「私の座右の書」(『森有正エッセー集成』『近代絵画』『金子将棋教室』)  

第4章 幸福の条件

生活が作品/「いかに生くべきか」を考えることは無駄か?/大陸的タイムスパン/やらないことを決める/優先順位のつけかた/「ウェブの細道」 /「How are you?」はなぜいつも「Fine」か/コラム 齋藤孝「私の座右の書」(『いしぶみ』『ある明治人の記録』『ツァラトゥストラ』)

おわりに――私塾による戦い(梅田望夫)

齋藤孝

齋藤孝
さいとう・たかし

齋藤孝の特設ページへ

1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、現在は明治大学文学部教授。著書に『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞)、『身体感覚を取り戻す』(NHK出版、新潮学芸賞)、『子どもたちはなぜキレるのか』、『「できる人」はどこがちがうのか』(いずれも、ちくま新書)、『読み上手 書き上手』、『話し上手 聞き上手』(いずれも、ちくまプリマー新書)、『質問力』、『段取り力』、『コメント力』(いずれも、ちくま文庫)、『恋愛力』、『企画塾』、『速読塾』(いずれも、筑摩書房)など多数。小学生向け・一般人向けセミナー「齋藤メソッド」主宰。
小学生向け、一般人向けセミナー「齋藤メソッド」については、こちらへ。
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~saito/
齋藤孝

梅田望夫
うめだ・もちお

梅田望夫の特設ページへ

1960年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業。東京大学大学院情報科学科修士課程修了。94年からシリコンバレー在住。97年にコンサルティング会社ミューズ・アソシエイツを創業。2000年にベンチャー・キャピタル、パシフィカファンドを設立。05年3月より(株)はてな取締役。著書に『ウェブ進化論』、『ウェブ時代をゆく』(ちくま新書)、『フューチャリスト宣言』(茂木健一郎氏との共著、同)、『シリコンバレー精神』(ちくま文庫)、『ウェブ人間論』(平野啓一郎氏との共著、新潮新書)。
ブログは、My Life Between Silicon Valley and Japan