読売新聞にも同様に掲載されます
*広告掲載日 東京本社版…4月17日 大阪本社版・西部本社版…4月18日

フジサンケイ ビジネスアイにも同様に掲載されます
*広告掲載日…4月17日


朝日新聞3月13日(月)朝刊の『ウェブ進化論』広告で掲載させていただいた言葉は、下記のブログから引用させていただきました。(順不同)

『ウェブ進化論』朝日新聞3月13日広告での引用元URL一覧
*広告掲載日 関東以北…13日 関西・名古屋・中部・四国…14日 九州…15日

朝日新聞3月13日(月)朝刊の『ウェブ進化論』広告で掲載させていただいた言葉は、下記のブログから引用させていただきました。(順不同)

http://d.hatena.ne.jp/Saimon/20060219/1140353037
2月にして、今年一番の本に出会ったかもしれないです。(Saimonさん)

http://d.hatena.ne.jp/mohrita/20060225
内容は、面白すぎで、どこからコメントしていいか分からない。(mohritaさん)

http://d.hatena.ne.jp/cubiclemon/20060225/p1
すべてはインターネットというテクノロジーにまつわる話なのに、妙に人間くさい。(cubiclemonさん)

http://tangerine.sweetstyle.jp/?eid=451148
入門の入門書的な位置づけにある新書でこれほど密度が濃く、かつ分かりやすい本はなかなかない。(こうじさん)

http://blog.stco.info/?eid=449472
間違いなく名著である。インターネットを前に僕らがワクワクしながら日々感じていることを、ほぼ正確にトレースしてくれている。(snoozer-05さん)

http://tokyo.fun.cx/web/2006/02/post_2.html
本当に知的な人が練り上げた文章というのは、こんなにも読みやすく分かりやすいのか!という感動で、電車の中で没頭して読んでしまいました。(cremaさん)

http://yusukebe.com/archives/06/02/15/114716.html
「私を変えた」一冊というのはよく言われるもので、誰にでもそういった本はあるだろうし、 俺も何冊かある。しかし、この本は「俺を表してくれた」貴重な一冊である。(ゆーすけべーさん)

http://dorablue.blog51.fc2.com/blog-entry-66.html
ウェブ利用者としてはワクワク?ITエンジニアとしてはドキドキ?な内容で、情報社会についての名著として歴史に残る本だと思います。(Doraさん)

http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/2320499#232049
サマリー、ポイントを書こうとしたが、無理だとわかった。ほぼ全ページに付箋がつけられたからだ。(wha__man3さん)

http://d.hatena.ne.jp/motomachi24/20060218#p1
本を読んで感動したのは久しぶりだ。情け無くて泣きそうになった。(motomachi24さん)

http://d.hatena.ne.jp/lazarus_long/20060218/p2
Web1.0からWeb2.0へと移行しつつある端境期の景色を簡潔にまとめて、余すところがない。名著だと思う。(lazarus_longさん)

http://ameblo.jp/jetblue/entry-10009327989.html
この本を読んで正直、この後の人生を変えるほどのインパクトを与えられました。(jetblueさん)

http://d.hatena.ne.jp/tacit_k/20060226
読む過程で、自分のそのぼんやりした感じが整理され、爽快感を感じた。名著だと思う。(tacit_kさん)

http://d.hatena.ne.jp/huili/20060221
ひさびさにがっぷりよつに組んだ読書を。いいね、頭がぶるぶるする。(アオキエリさん)

http://blog.lv99.com/?eid=433260
社員だったら、「社長、読んでよー」って渡すだろうな、この本は。いや、社長さんじゃなくても、読むべし。(米光一成さん)

http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/002665.html
ネットはつまみ食いしているだけという保守主義者は四の五の言わずとにかくこれだけは読め。たったの250ページだ。(江島健太郎さん)

http://blog.goo.ne.jp/hiro_fkt/e/35637570be59e0ceb455c0ce63321bf4
何しろ、こんなおっさんにもグーグルのすごさがわかる。それだけでも価値ある一冊。(hiro_fktさん)

http://upwith.cocolog-nifty.com/chairman/2006/02/post_79a1.html
「生き様が問われる」というのが、最終的な読後感でした。(仲西裕さん)

http://d.hatena.ne.jp/tanik/20060225#1140827677
見た目より遥かに重い内容だった。何か頭を引っぱたかれた様な気分だ。猛省をさせられるとともに猛烈な意気も生まれた。(tanikさん)

http://d.hatena.ne.jp/stilo/20060222
今後、何年かの愛蔵本決定です!(キタガワすてィーろさん)