イメージ論を経巡る・2 ルイス・ウェインのネコと対象の残存/石岡良治


 膨大な参照からなるネットワークにおけるひとつの結節点としての書物。こうした発想は、個々の書物の存在感を希薄にしてしまうかもしれない。たしかに、書物の間を経巡り、目の前の活字そのものではなく、関連するトピックにもっぱら関心を向けるときには、精読すれば直ちに気付くような細部はしばしば取り逃がされてしまう。
 もちろん人は書物を読むとき、単一のモードにしたがっているわけではなく、複数の速度や焦点合わせを併用するのが常である。「読解」において問われているのは、適宜「ギアチェンジ」を伴い、細部の検索から全体構造の走査へと至る、複数のモードの組み合わせ術なのだ。
 筆者がイメージ論を経巡るさいに、最も興味深く思われる読解モード。それは書物の「全体構造のスキャニング」という、人間には実行困難な理念的な行為への接近の試みである。この試みをイメージ知覚における「図と地」の関係の把握になぞらえて示すならば、おおむね以下のようになるだろう。誰かが描いた「図」を知覚するとき、壁面や紙、ディスプレイ等の支持体が「背景」へと退き、その「手前」に図形であれ人や動物であれ、なんらかの関心を惹く形象が配置されているのが感知される。
 けれども「図と地」の関係の把握は、みかけ以上に不安定であり、装飾文様やモアレ縞が示唆するように、ときに不定形なものの経験へと導かれていくだろう。このことを印象的に示しているのが、感傷的に擬人化されたネコのイラストレーターとして知られる、ルイス・ウェイン(Louis Wain, 1860-1939)のスタイルの劇的な変遷である。彼は晩年統合失調症に苦しみ、それに伴いネコのイメージがしだいに解体していった。最終的に「サイケデリック」なパターンへと至る凄絶な過程は、支持体という安定した「地」が失われ、底なしの深淵を覗かせる経験を示しており、多くの人に強い印象を残すだろう。「全体構造のスキャニング」は、いわばこのようなサイケデリックな模様の束を、あらゆるネコの画像に見出す試みといえるかもしれない。
 ルイス・ウェインの晩年のネコは、現在では「アール・ブリュット」ないしは「アウトサイダー・アート」に分類される公算が大きい。しかし筆者は、ウェインがあくまでも「ネコ」という対象を描き続けたイラストレーターである事実に興味を惹かれる。この点で示唆的なのが、一九二二年に刊行され、近年邦訳されたハンス・プリンツホリン『精神病者はなにを創造したのか』(林晶、ティル・ファンゴア訳、ミネルヴァ書房、二〇一四年)である。主として統合失調症患者の造形活動に迫る試みであり、「アール・ブリュット/アウトサイダー・アート」の原点となる古典であるが、重要なのは「(事物の)模倣への傾向」の優位を突き崩し、造形における「遊戯」「装飾」ないしは「リズム」の役割を強調していることだ。当時のドイツ語圏における「芸術学」の成果を踏まえた造形原理からのアプローチは、「それでも残存するネコという対象」について考える上で今なお重要である。それではいったい、深淵の経験が「対象」へと再び送り返される事態はいかなるものだろうか。さらに考えてみたい。

(いしおか・よしはる 表象文化論)

    2008

  • 2008年1月号
  • 2008年2月号
  • 2008年3月号
  • 2008年4月号
  • 2008年5月号
  • 2008年6月号
  • 2008年7月号
  • 2008年8月号
  • 2008年9月号
  • 2008年10月号
  • 2008年11月号
  • 2008年12月号

    2007

  • 2007年1月号
  • 2007年2月号
  • 2007年3月号
  • 2007年4月号
  • 2007年5月号
  • 2007年6月号
  • 2007年7月号
  • 2007年8月号
  • 2007年9月号
  • 2007年10月号
  • 2007年11月号
  • 2007年12月号

    2006

  • 2006年9月号
  • 2006年10月号
  • 2006年11月号
  • 2006年12月号

「ちくま」定期購読のおすすめ

「ちくま」購読料は1年分1,100円(税込・送料込)です。複数年のお申し込みも最長5年まで承ります。 ご希望の方は、下記のボタンを押すと表示される入力フォームにてお名前とご住所を送信して下さい。見本誌と申込用紙(郵便振替)を送らせていただきます。

電話、ファクスでお申込みの際は下記までお願いいたします。

    筑摩書房営業部

  • 受付時間 月〜金 9時15分〜17時15分
    〒111-8755 東京都台東区蔵前2-5-3
TEL: 03-5687-2680 FAX: 03-5687-2685 ファクス申込用紙ダウンロード