「勝手にやれ」といわれる高揚感/戌井昭人

大竹伸朗さんの本を読んでから眠ると変テコな夢を見るような気がします。どんな影響を受けて眠りについているのかわからないのですが、トリトメのないことがズンズン目の前で起きていくのです。そもそも夢自体がトリトメのないことなのですが、そのトリトメのなさの度合いが、よくわからないことになってしまいます。今回、寝床で『ネオンと絵具箱』を読んで、眠りにつきましたら、アジアの蒸し暑いどこかの国で、長い坂道をママチャリで下っていて、あげくスッ転んで、フレームの折れた自転車を眺めながら、道端にあった木からバナナをもぎ取り泣きながら食べた夢と、手術台で腹を裂かれ医者が腹に手を突っ込みなにやら白いモノを取り出し「ケッ」といった感じでそれを床に捨て、雑に傷口を縫ってくれたのですが、あまりにも酷い縫い方だったので、「その医者、訴えた方がいいよ」と友達に言われる夢を見ました。
 本書には「他人の夢を長々と聞くことが苦痛なのは、味わうことでしか伝わらない味覚を、話す側も聞く側も理屈で受け止めようとするからではないか」とあるのに、夢のことを書いて申し訳ありませんが、自分は大竹さんの文章から勝手な影響を受けて夢を見たいと思っているからなのです。
 夢もそうなのですが、本書にはトリトメのない大竹さんの日常がたくさん詰まっていまして、読んでいると時間がウネーッと歪んでいき、目次を眺めているだけでも、ニヤついてしまいます。「カスバ熱」「ド鳥羽」「マムシと宇宙」「ボロ家の無意識」などなど、「冥土・イン・日暮里」の項は突っ走ったトリトメなさが爆裂して、とんでもないことになっています。
 しかし世の中はこのトリトメのなさを隠そう、もしくは正そうとしたりします。人間はトリトメがないと落ち着かないのか、その状態から抜け出そうとしたりします。音楽や映画でも、トリトメのないものは売れないとか完成度低いとかいわれてしまい、まとまりのあるものにしようとするのが世の中の常なのではないでしょうか。しかし、それって実は、あまり面白くないし、魅力的ではありません。
 大竹さんはトリトメのなさを、まとめたりするのではなく、散らばったトリトメのなさをジッと眺め、いい塩梅を見つけ出します。複雑に捉えたり、変に高みに上ろうとせず、その場に身を置いているから、突然、なにやら変テコな思いが浮かんできたり、味わい深い人が目の前に現れたりするのです。
 造船所で作品を制作していた大竹さんは、ある日、桟橋で海を眺めていたら、「ド」の文字がポッカリ頭に浮かんできます。そして造船所と演歌を結ぶキイポイントは、この「ド」なのではないかと気づくのです。「ド演歌」の「ド」です。また、山間の倉庫で作品を制作していたら、Yさんという人がマムシを持ってきて効能をとうとうと語り、一気にマムシの皮を剥きだしたりします。他には、フランスでトンカチの美にエクスタシーを感じたり、漫才を見て「徹底的な無責任」からポッと生まれるユーモアが、自分が「絵」を完成させる際の「間」と強くつながっていると考えたり、インタビューを受けていたら、絵に突進して倒れた子供がいて、その子供に、えらく感心したりしています。
 こんな風に、大竹さんの日常を断片的につまみ出すと、ますますトリトメがなくなり、この人、大丈夫か? とか思えてしまいます。でも、そんなことはありません。とにかく日常ってのはトリトメがないから面白いのだと気づかせてくれます。まとまってばかりじゃツマラねえぞ、パラッと散らばれ、解散だ。そんなことを言われている気になります。「集合」の号令よりも、「解散」の清々しさが、そこにはあるのです。「遠足は家に帰るまでが遠足です」ではなく、「解散したからもう自由だ、勝手にやれ」と言われたような高揚感が味わえる本書なのであります。
(いぬい・あきと 作家・鉄割アルバトロスケット主宰)

『ネオンと絵具箱』 詳細
大竹伸朗著

    2008

  • 2008年1月号
  • 2008年2月号
  • 2008年3月号
  • 2008年4月号
  • 2008年5月号
  • 2008年6月号
  • 2008年7月号
  • 2008年8月号
  • 2008年9月号
  • 2008年10月号
  • 2008年11月号
  • 2008年12月号

    2007

  • 2007年1月号
  • 2007年2月号
  • 2007年3月号
  • 2007年4月号
  • 2007年5月号
  • 2007年6月号
  • 2007年7月号
  • 2007年8月号
  • 2007年9月号
  • 2007年10月号
  • 2007年11月号
  • 2007年12月号

    2006

  • 2006年9月号
  • 2006年10月号
  • 2006年11月号
  • 2006年12月号

「ちくま」定期購読のおすすめ

「ちくま」購読料は1年分1,100円(税込・送料込)です。複数年のお申し込みも最長5年まで承ります。 ご希望の方は、下記のボタンを押すと表示される入力フォームにてお名前とご住所を送信して下さい。見本誌と申込用紙(郵便振替)を送らせていただきます。

電話、ファクスでお申込みの際は下記までお願いいたします。

    筑摩書房営業部

  • 受付時間 月〜金 9時15分〜17時15分
    〒111-8755 東京都台東区蔵前2-5-3
TEL: 03-5687-2680 FAX: 03-5687-2685 ファクス申込用紙ダウンロード