思わず加担したくなる/小谷真理

 英国の児童文学作家であるローズマリー・サトクリフは、一昨年映画化された『第九軍団のワシ』でも知られるように、歴史的な題材をもとにしたハードで理知的な作品を得意とする。その志高くストイックな作風ときたら、ううむ、これはファンタジー界の高村薫様かと、密かに崇めたくなるほどだ。そう、サトクリフに甘ったるいロマンティシズムを期待してはいけない。彼女は人生の厳しさと崇高さを教えてくれる作家なのだ。とはいえ、禁欲度も高いので、子供にはちょっと地味で暗いかもね、という印象がなきにしもあらずだった。
 ただし、今回四編が収録された二作品集を再読してみると、印象はずいぶん違う。暗くて地味と思えた物語の向こう側には、実に奥深い世界が広がっている。特に音楽や文学のなかで漠然と認知されている「ケルト」なるものの複雑な歴史性が再認識できる。小部族が互いに葛藤する狭間で形成されてきた「ケルト」というコンセプトは、防衛や併合、征服と独立、疎外と融和といった、今日の国際問題を反映しており、それが物語に複雑な陰影を与えている。
 歴史ファンタジーとして描かれた『ケルトの白馬』は、紀元前一世紀に遡り、英国バークシャーに残る馬の地上絵を創作した人物の謎を推理した作品で、創造したものに魂をふきこみ民族的アイデンティティの問題を探求していく傑作だ。『ケルトとローマの息子』は、ケルト人の夫婦に拾われたローマ人の男子が長じて村を追い出され、ローマをめざすも、騙されて奴隷となり、そこからいかに自由をとりもどしたか、というまるで『ベン・ハー』の少年版のような話である。これら二編は、いずれも、古代の過酷な世界を、いかに少年が苦労して生き延びていくのかを描いている。北からも南からも異民族が上陸する古代ブリテン世界は、水際だけではなく、内陸でも先住民と征服者らの小競り合いが続き、たとえ子供であっても過酷な境遇を免れない。主人公たちは異種族間の紛争に挟まれながら成長する。
 本当にむごい人生模様が描かれるのだが、実はサトクリフはいたいけな少年に、奴隷や捕虜の酷い体験を背負わせるのがお得意で、このへん、筆が絶妙に冴えわたる。現実はともかくお話の中では徹底的にいたぶられたほうがスリリングだし、児童文学だからまさか惨い結末にはならないだろうと(安易に)予測しながらも、艱難辛苦の旅は迫力満点で、読者は事件多発ストーリーから、目が離せない。
 一方『炎の戦士クーフリン』と『黄金の騎士フィン・マックール』はアイルランドに伝わる英雄たちを題材にしたヒロイック・ファンタジー(英雄冒険譚)である。クーフリンは少女のように華奢な美丈夫だが、ギリシャ神話のアキレウスのように、めちゃくちゃ強い。ありえない設定……であるこの半神半人、行動も充分常軌を逸していて、怒りの火がつくと400%の勢いで爆発的な力を発揮し、その勢いを止めるのに水を三回ほどぶっかけられている。しかもその水はかけられるたびに沸騰する。二一世紀の現在なら『エヴァンゲリオン』のシンジ君(?)みたいなアニメっぽい光景でもあるが、それを映像ではなく、散文で違和感なく書きこなしていくのだから、すごい。独特のユーモア感覚が発揮されているのも、おもしろいところだ。
『黄金の騎士』のほうは、クーフリンの時代よりずっとあとのフィアンナ騎士団の活躍を描いたもの。人間の最も基本的な色と欲全開の話なので、首は飛ぶわ、略奪は横行するわ、不倫には陥るわの生々しいエピソードが満載。印象深いのが、女との「色欲」以上に濃密な、騎士団という男ばかりの世界。彼らのじゃれ合いのなかに、豪放磊落、自由闊達な気質が浮かんできて、書斎で愉しそうに書いているサトクリフの姿が浮かび上がり、読者はその空想力に加担したくなってしまうのだ。ともあれ、文明人がとうに捨て去った原初的生々しさを、北方の厳しい気候の濃密な大気のなかにみごと再生してみせたその洞察力と才覚を、わたしは心から楽しんだ。
(こたに・まり ファンタジー評論家)

『ケルト神話ファンタジー 炎の戦士クーフリン/黄金の騎士フィン・マックール 』 詳細

    2008

  • 2008年1月号
  • 2008年2月号
  • 2008年3月号
  • 2008年4月号
  • 2008年5月号
  • 2008年6月号
  • 2008年7月号
  • 2008年8月号
  • 2008年9月号
  • 2008年10月号
  • 2008年11月号
  • 2008年12月号

    2007

  • 2007年1月号
  • 2007年2月号
  • 2007年3月号
  • 2007年4月号
  • 2007年5月号
  • 2007年6月号
  • 2007年7月号
  • 2007年8月号
  • 2007年9月号
  • 2007年10月号
  • 2007年11月号
  • 2007年12月号

    2006

  • 2006年9月号
  • 2006年10月号
  • 2006年11月号
  • 2006年12月号

「ちくま」定期購読のおすすめ

「ちくま」購読料は1年分1,100円(税込・送料込)です。複数年のお申し込みも最長5年まで承ります。 ご希望の方は、下記のボタンを押すと表示される入力フォームにてお名前とご住所を送信して下さい。見本誌と申込用紙(郵便振替)を送らせていただきます。

電話、ファクスでお申込みの際は下記までお願いいたします。

    筑摩書房営業部

  • 受付時間 月〜金 9時15分〜17時15分
    〒111-8755 東京都台東区蔵前2-5-3
TEL: 03-5687-2680 FAX: 03-5687-2685 ファクス申込用紙ダウンロード