使いこなせていない憲法/荻上チキ

 96条先行改変論を中心に、いっときは改憲論議がにわかに盛り上がっていたものの、参院選を前にして日本維新の会が、慰安婦発言を発端に自爆したことを受け、憲法談義そのものが尻すぼみしたかのようにも見える。それでもなお、自民党の公約には改憲の意思が表明されており、参院選後に一段落したらまた議論が再開されるのだろう。
 憲法は、〈国民が国家をコントロールするため、権力の範囲を制限する役割〉を持つ。自民党の憲法案では、こうした基本理念が軽視されているばかりでなく、将来的に「国の形」を壊す危険性を孕んでいる。それが何に由来するかといえば、現在の保守系改憲論者の「与党ボケ」だ。いつまでも自分たちが「憲法を作れる側」「国民の上に立つ側」だと思い込むことで、「未来への危機管理」を脆弱なものにしようとしているのだから。
 発議要件の緩和をめぐる議論を眺めていると、「議論を活発化し、よい憲法をつくりやすくしたい」というよりも、「自分たち好みの憲法に変えやすくしたい」というのが本音なのだと思える。だが、「変えやすい憲法」というのは、「今の自分たち」にだけ都合がいいというものではない。アクセルを強化し、ブレーキを弱めるような憲法を作るということは、自分たちが敵対する政党にも「悪用」されることを認めるということになる。保守系論客にとって「国の形を壊す」ように思えるような政党が力を持ったときにも、その「暴走」に歯止めをかけられなくなるのだが、「政府の暴走など過去のもの」だと思っているのであれば、あまりに日本の未来に責任を持たなさ過ぎる。これから永遠に下野しないわけでもあるまいに。
 だが頭が痛いのは、96条先行改変論に同調する野党がいるということだ。どんな憲法案が出されるかもわからないままに、いざというときの抵抗手段を放棄するというのだから、野党の責任もへったくれもない。もし本気で「議論を活発化し、よい憲法をつくりやすくしたい」というのであれば、せめて現野党は、発議要件のさらなる緩和を求め、野党でも憲法案を提案できるようにし、その上で最低投票率を定めることを求めてくれたほうがいい。それすらせずにひたすら便乗する野党には、存在価値はないと思うのだけれど。
 そんなわけで、僕は今の憲法をこそ護れと言うつもりはさらさらないにもかかわらず、出される案がどれも現憲法より低クオリティのため、自分が「結果護憲」な立場になっていることに驚きを感じている。未だに日本の政治家は、この憲法を使いこなせていないのだなあとも。無駄な憲法談義にリソースを割くぐらいなら、さっさと不況や貧困をなんとかしろと。
 とはいえ、民主党の惨敗が雄弁に語るように、日本にリベラルの基盤なんてほとんど脆弱なのだから、「まっとうな議論」の応答も弱々しい。例えば『憲法が変わっても戦争にならない?』のコンセプトは、憲法談義に関する左派側の論点整理。立憲主義などに関するベーシックな解説や、戦争放棄への想いなどが、様々な論者によって語られている。この手の本は概ね「論敵」よりも「身内」に届くもの。単行本版には「――と思っている人のための本」というタイトルが続いていたが、どちらかというと身内間の再確認という意味が強いだろう。
 そんな本であるわけだから、「身内」の人にとってはおそらく、新鮮な知見を得られるという類のものでもないし、傍から見ていても、ところどころ「弱い論理」が生き延びてしまっているのは残念である(戦争はバカと野蛮の国しかしないだの、曖昧な定義の「グローバル経済」批判だの)。でも、その辺りも含めて、現状の議論の鳥瞰図としては便利。僕らはいま、どのくらいの議論ができているのかを知ること抜きに、「何の議論が足りないのか」の議論はできないからね。
 ちなみに産経新聞も独自の憲法案を紙面掲載したのだけれど、さすがにこっちは誰も本気で相手にしない案件だと思われるので、完全スルーを推奨しておきます。
(おぎうえ・ちき 評論家)

『憲法が変わっても戦争にならない?』詳細
高橋哲哉・斎藤貴男編著

    2008

  • 2008年1月号
  • 2008年2月号
  • 2008年3月号
  • 2008年4月号
  • 2008年5月号
  • 2008年6月号
  • 2008年7月号
  • 2008年8月号
  • 2008年9月号
  • 2008年10月号
  • 2008年11月号
  • 2008年12月号

    2007

  • 2007年1月号
  • 2007年2月号
  • 2007年3月号
  • 2007年4月号
  • 2007年5月号
  • 2007年6月号
  • 2007年7月号
  • 2007年8月号
  • 2007年9月号
  • 2007年10月号
  • 2007年11月号
  • 2007年12月号

    2006

  • 2006年9月号
  • 2006年10月号
  • 2006年11月号
  • 2006年12月号

「ちくま」定期購読のおすすめ

「ちくま」購読料は1年分1,100円(税込・送料込)です。複数年のお申し込みも最長5年まで承ります。 ご希望の方は、下記のボタンを押すと表示される入力フォームにてお名前とご住所を送信して下さい。見本誌と申込用紙(郵便振替)を送らせていただきます。

電話、ファクスでお申込みの際は下記までお願いいたします。

    筑摩書房営業部

  • 受付時間 月〜金 9時15分〜17時15分
    〒111-8755 東京都台東区蔵前2-5-3
TEL: 03-5687-2680 FAX: 03-5687-2685 ファクス申込用紙ダウンロード