東京大学国語国文学会編
『国語と国文学』令和5年11月特集号
── 【特集】読本研究の現在
第100巻 第11号 通算1200号
定価 3,080円(本体2,800円+税)/
判型・ページ数 A5判・160ページ/
書店発売日 2023年10月12日/発行日 2023年11月1日/
雑誌コード 03819-11/ISSNコード 0387-3110

『国語と国文学』 令和5年11月特集号
【特集】読本研究の現在
《目次》
怪異語り序説
──前期読本への一視点
──飯倉洋一
読本序文における
羅貫中・紫式部応報譚
──天野聡一
絵本読本研究の現在
──『絵本亀山話』と亀山敵討実録について
──山本 卓
速水春暁斎画作「実録種」
絵本読本の種本利用態度
──敵討ちを題材とする作品を例に
──菊池庸介
『絵本玉藻譚』と
『絵本三国妖婦伝』
──上方読本と江戸読本
──板坂則子
寧王女の歳月
──『椿説弓張月』年立弁疑
──神田正行
『俊寛僧都嶋物語』試論
──引用・考証・附会
──三宅宏幸
写本小説・松井羅洲作
『墨画雪』について
──木越俊介
『近世物之本江戸作者部類』
における読本と「物の本」
──佐藤 悟
江戸読本の往方(承前)
──カリフォルニアに眠る読本たち
──髙木 元
新刊書情報
*本誌11月特集号の論題の一部に誤りがありました。謹んで訂正いたします。
誤「『俊覚僧都嶋物語』試論」→ 正「『俊寛僧都嶋物語』試論」
バックナンバー
『国語と国文学』投稿規定
- 本誌は広く国語学国文学研究者の発表機関としてこれを開放し、大方の御投稿を歓迎します。
- 投稿論文の採否は、当編集部にお任せください。また、採否のお問い合わせには応じないのを原則とします。
- 投稿論文は日本語で縦書きとし、ワープロによる原稿の場合は一行四十字・四百行を、四百字詰原稿用紙の場合は四十枚を、一応の規定とします。
- 投稿論文の末尾に氏名のふりがなと所属・身分を記入してください。
- 投稿論文には必ず八百字程度の要旨を同時に添付してください。
- ワープロによる原稿の場合は、機種・ソフト名を明記の上、CDもしくはUSBメモリも添付してください。
- 投稿論文の原稿やCD・USBメモリは原則としてお返ししません。
- 投稿論文掲載の場合、薄謝に代えて本誌十部を贈呈します。
- 投稿論文の宛先は下記宛てにお願いいたします。
〒111-8755
東京都台東区蔵前2-5-3 筑摩書房『国語と国文学』編集部
電話:03-5687-2674(編集)
FAX:03-5687-2678(編集)
東京都台東区蔵前2-5-3 筑摩書房『国語と国文学』編集部
電話:03-5687-2674(編集)
FAX:03-5687-2678(編集)
『国語と国文学』ご購入のご案内
本誌は、毎月1日発行・12日発売です。ご注文はお近くの書店、富士山マガジンサービスへお願いいたします。
通常号(1・2・4・5・6・8・9・10・12月号) 定価1,540円(本体1,400円+税)
特集号(3・7・11月号) 定価3,080円(本体2,800円+税)
本誌のご購読は年間購読がおすすめです。
年間購読は、最寄りの書店、もしくは弊社が委託しております富士山マガジンサービス(下記)へお願いします。HP:https://www.fujisan.co.jp/product/868/ap-pub-web-kokugo
電話:0120-223-223(24時間・年中無休)