日本語と道徳 ─本心・正直・誠実・智恵はいつ生まれたか

西田 知己

かつて「正直者」は善人ではなかった!? 「誠実」な人もいなければ、「本心」を隠す人もいなかった!? 日本語の変遷を通して、日本的道徳観の本質を探る。

日本語と道徳 ─本心・正直・誠実・智恵はいつ生まれたか
  • シリーズ:
  • 1,760円(税込)
  • Cコード:0312
  • 整理番号:
  • 刊行日: 2017/07/13
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:四六判
  • ページ数:256
  • ISBN:978-4-480-01655-3
  • JANコード:9784480016553
西田 知己
西田 知己

ニシダ トモミ

1962年生まれ。日本史学者。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。江戸文化を研究。著書に『民話・笑話にみる正直者と知恵者』(研成社)『子どもたちは象をどう量ったのか?』(柏書房)『親子で楽しむこども和算塾』(明治書院)『江戸のくずし字学習図鑑』(東洋書店)『江戸ちえ』(中経出版)『江戸時代の科学者』(全4巻、汐文社)他。

この本の内容

本音トークがもてはやされている。「本心」を包み隠さず「正直」に口に出すことが、あたかも「誠実」の証しであるかのように言われる。そして時に、タテマエに立ち向かう正義の人という印象さえ帯びる。しかし、かつて「本心」を隠す人などいなかった。「誠実」な人も存在しなかった。「正直」者は馬鹿呼ばわりされたこともある。いったいいつから「本心」や「正直」が、正義と結びつくようになったのか―。今日の倫理観は必ずしも日本古来のものではない。中世から江戸期をへて今日に至る道徳観をめぐる言葉の変化を丁寧に跡付ける意欲的な日本精神史。

この本の目次

第1章 本心(もとからある心
モトとマコトの境目 ほか)
第2章 正直(中世的な正しさとは
総合的な善人 ほか)
第3章 誠実(蘭学・洋学・実学
マゴコロの歩み ほか)
第4章 智恵(物語は書き直される
ヤマタノオロチ伝説 ほか)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可