生きもののおきて

岩合 光昭

大自然と生命のパノラマ

地球上でもっとも多くの野生が残る大陸、アフリカ。比類のないダイナミックな自然と多様な生きものたちの生命の営みを、動物写真家の眼で描く。カラー60点。

生きもののおきて
  • シリーズ:シリーズ・全集
  • 1,540円(税込)
  • Cコード:0345
  • 整理番号:
  • 刊行日: 1999/11/10
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:B6判
  • ページ数:160
  • ISBN:4-480-04233-4
  • JANコード:9784480042330
岩合 光昭
岩合 光昭

イワゴウ ミツアキ

1950年東京生まれ。「ナショナル・ジオグラフィック」誌の表紙を飾るなど、いま世界でもっとも注目される動物写真家のひとり。主な作品、著書に『おきて』『ライオン家族』『ブルース・キャット』『ボサノバ・ドッグ』『ニッポンの猫』『ホッキョクグマ』『ネコを撮る』『パンダ』など多数。

この本の内容

アフリカ。地球上で最も多くの野生が残る大陸。そして、人類が誕生した土地。比類のないダイナミックな自然、広大なサバンナ。そこで、多様な生命の営みを繰り広げる生きものたち。遠く、でも、なぜか懐かしいその姿をこの地を愛する動物写真家がカラー写真60点と文章で活写、あなたの五感を刺激する。

この本の目次

サバンナの風
セレンゲティの自然は繊細
雨季、草食動物たちが帰ってくる
ヌーはいっせいに子どもを産む
ヌーが大移動をする
ヌーのハーレム、そして交尾の季節
ライオンはコワイ?
平和な草食動物
ライオン家族
野生動物の最後の楽園、ンゴロンゴロ・クレーター〔ほか〕

読者の感想

2015.6.14 ヨっシー

凄い

2012.8.30 ネイマール

ちょー
感動した‼

2006.12.19 佐々木 昇

 動物写真家の岩合光昭氏が1982年(昭和57年)8月から1984年(昭和59年)3月までの1年半、タンザニアのサバンナにあるセレンゲティ国立公園に滞在した時の写真集である。岩合氏は家族をともなっての写真撮影をされているので、あるいは、生活記録集といってもいいかもしれない。
 子供向けの絵本の世界ではかわいいゾウさん、ライオンさんたちが、想像を絶する死闘の最中にいることに「むごたらしい」と思ってしまう。特に、ライオンがトムソンガゼルやヌーの幼獣を真っ先に襲って腹を満たしているのには目をそむけたくなる。

 また、ハイエナが母親の体内から生まれ出る寸前のヌーの子どもをさらっていく話には、畜生のすることとはいえ「やることが汚い」と憤ってしまう。
 なんと野生動物の世界は不条理な世界なのだろう、と哀れんだり、怒ったりした。この世界の創造主はなんと不公平な格差社会を作ったのかと。
 この写真集には衝撃的とも思えるシーンがたくさん出てくるが、岩合氏は淡々と動物の世界を語っている。人間という動物の一種として野生動物の中に存在を埋没させようという意図がうかがえるので、カメラレンズの焦点はあえて一般向けの一枚にはなっていない。
 チータに襲われ骨と皮だけになったトムソンガゼルの幼獣を見て岩合氏は幼い娘さんに問いかける。子どもを奪われたトムソンガゼルの母親の視線を感じる中で「かわいそうだね。でもまた産みゃいいさ」と言った娘さんの言葉を紹介されているが、まさかと絶句する野生の世界の言葉だろう。
 ライオンがチータの幼獣をいたぶり殺す。それも腹が減ったから食べたいのではなく、ただ殺す。ライオンの幼獣もハイエナに食われる。強いといわれる動物の中でも「また、産みゃいいさ」の世界がある。

 ふと、人間にそれぞれの動物の毛皮を着せて社会を営ませたら、野生動物の世界そのままではないかと思った。
 人間には宗教があるから、モラルがあるからといいながら、宗教戦争は終結を見ず、人種間の対立は雨後のタケノコのように沸きあがってくる。昨今の親殺し、子殺し、無差別殺人然り。
 つくづく、人間は愚かだなあ、野生動物と変わらないじゃないかと、この現代版「鳥獣戯画」を見て考え込んでしまった。

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可