東京格差 ─浮かぶ街・沈む街

中川 寛子

「閑静な住宅街」「職住分離」「住みよい街」という発想はもう時代遅れ。二極化する東京で、まちのこれからを再生させる条件を探る。

東京格差 ─浮かぶ街・沈む街
  • シリーズ:ちくま新書
  • 968円(税込)
  • Cコード:0233
  • 整理番号:1374
  • 刊行日: 2018/12/05
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:288
  • ISBN:978-4-480-07183-5
  • JANコード:9784480071835
中川 寛子
中川 寛子

ナカガワ ヒロコ

1960年生まれ。住まいと街の解説者。オールアバウト「住みやすい街選び」ガイド。不動産一筋に30余年、買う、借りる、貸す、売る、投資するなど、それぞれの立場を踏まえた上での不動産市場の変化の解説で人気。著書に『解決!空き家問題』(ちくま新書)などがある。

この本の内容

「どこに住んでいるか」によって感じられる住所格差。その前提にある「街選び」の条件―自治体の貧富・利便性・地盤等―は、単純に信じられてきた割に、街の未来を何も保証はしない。たとえば庶民の憧れであった「閑静な住宅街」は、住民が高齢化すれば、やがて消滅するだけだ。「住みやすい街」も税収が減る中、おんぶにだっこの住民ばかりではサービスの質を落とさざるを得なくなり、住む満足度は落ちていく。そうした中で、沈むことなく活性化していく街はどこか。住民自身がエリア・マネジメントに携わり、街の価値を創生する、新しい事例を多数紹介する。

この本の目次

第1部 過去:まちの単機能化が進んだ二〇〇〇年以前(江戸の住民は超過密な低湿地に居住
大地主と貧民―土地所有が偏在した明治期
田園都市が作った「住宅街観」 ほか)
第2部 現在:まち選びの「発見」(地価下落で住みたいまちを選べるように
自治体のサービス格差への意識
「土地そのもの」への意識 ほか)
第3部 未来:再生と消滅の時代(「閑静な住宅街」という時代遅れ
「職住分離」という無駄
「住みやすいまち」という勘違い ほか)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可