死体は誰のものか ─比較文化史の視点から

上田 信

死体を忌み嫌う現代日本の文化は果たして普遍的なのか。チベット、中国、キリスト教、ユダヤ――。来るべき多死社会に向けて、日本人の死生観を問い直す。

死体は誰のものか ─比較文化史の視点から
  • シリーズ:ちくま新書
  • 880円(税込)
  • Cコード:0239
  • 整理番号:1410
  • 刊行日: 2019/05/07
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:240
  • ISBN:978-4-480-07224-5
  • JANコード:9784480072245

この本の内容

死体を忌み嫌い、人の目に触れないようにする現代日本の文化は果たして普遍的なものなのだろうか。中国での死体を使った民衆の抵抗運動、白骨化できない死体「キョンシー」、チベットの「鳥葬」や悪魔祓い、ユダヤ・キリスト教の「復活」「最後の審判」、日本の古典落語に登場する死体、臓器移植をめぐる裁判。様々な時代、地域の例を取り上げ、私たちの死体観を相対化し、来るべき多死社会に向けて、死体といかに向き合うべきかを問い直す。

この本の目次

第1章 武器としての死体―中国(死体と公権力
死体放置事件の背景
死体放置事件の系譜)
第2章 滞留する死体―漢族(死体をめぐる儀礼
危険な死体
徘徊する死体)
第3章 布施される死体―チベット族(魚と死体
鳥と死体
切り刻まれる死体)
第4章 よみがえる死体―ユダヤ教とキリスト教(イエス磔刑以前
キリスト復活以後
死体と献花)
第5章 浄化される死体―日本(恐ろしい死体―古代・中世
落語「らくだ」―近世
法と死体―近現代
おわりに―私の死後に残される死体)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可