第1章 問うこと、語ること
教材名ページコンテンツ名概要
境目10さまざまな境目(PDF)
さまざまな県境・国境の写真です。
サイエンスの視点、アートの視点16シェルピンスキー四面体の芸術
京都大学ウェブサイトより
「サイエンスの視点、アートの視点」に紹介されている「フラクタル図形」・「シェルピンスキー四面体」について、詳しく解説したウェブページです。
岡本太郎について
岡本太郎記念館ウェブサイトより
岡本太郎に関する詳しい情報を掲載したウェブページです。
第2章 評論文への招待
教材名ページコンテンツ名概要
ことばとは何か30『ソシュールを読む』(丸山圭三郎)
講談社ウェブサイトより
ソシュールの考え方について詳しく解説した書籍の紹介ウェブページです。
デジタル社会37『デジタルを哲学する』(黒崎政男)
PHP新書ウェブサイトより
著者・黒崎政男のデジタル社会について述べられた書籍の紹介ウェブページです。
システムと変異43『不均衡進化論』(古澤滿)
筑摩書房ウェブサイトより
「システムと変異」に紹介されている古澤滿の『不均衡進化論』を紹介したウェブページです。
第3章 ことばで伝える思いと考え
教材名ページコンテンツ名概要
ことばがつくる女と男56『翻訳がつくる日本語』(中村桃子)
白澤社ウェブサイトより
著者・中村桃子のことばに関する考え方について述べられた書籍の紹介ウェブページです。
なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される?
Wezzyウェブサイトより
著者・中村桃子への「女ことば」をめぐるインタビューを掲載したウェブページです。
身体、この遠きもの63『ちぐはぐな身体』(鷲田清一)
筑摩書房ウェブサイトより
著者・鷲田清一の身体に関する考え方について述べられた書籍の紹介ウェブページです。
贈り物と商品の違い72『贈与論』(マルセル・モース)
筑摩書房ウェブサイトより
贈り物について書かれた古典的名著の紹介ウェブページです。
実践 メモ・ノートの取り方・活かし方を学ぼう81マララ・ユサフザイさんの国連でのスピーチ映像
Youtubeより
「活動例」で取り上げたマララ・ユサフザイさんの国連でのスピーチ動画です。
◆要約作成のポイント83要約作成用の解答用紙(100字/200字)(PDF)
要約を作成するときに使用できる解答用紙です。
第4章 情報と推論
教材名ページコンテンツ名概要
わかっていることいないこと86エルニーニョ/ラニーニャ現象とは
気象庁ウェブサイトより
脚注5「エルニーニョ」について詳しく解説したウェブページです。
兎が自分でつづって語る生活の話94動物大図鑑・ワタオウサギ
ナショナルジオグラフィックウェブサイトより
「ワタオウサギ」の写真です。
『シートン動物記』(シートン)
偕成社ウェブサイトより
「兎が自分でつづって語る生活の話」などが掲載された『シートン動物記』の書籍紹介ウェブページです。
実践 社会をつくることば100記事「外国籍児1万9千人が不就学か 文科省、初の全国調査」
日本経済新聞オンラインより
教科書掲載の新聞記事のウェブページです。
「日本語教育の推進に関する法律について」
文化庁ウェブサイトより
「日本語教育の推進に関する法律」の全文が掲載されたウェブページです。
◆グラフ その歴史104実社会におけるグラフの具体例(PDF)
実社会におけるグラフの具体例です。
不適切なグラフの具体例(PDF)
不適切なグラフの具体例です。
プレイフェアの発明した棒グラフ
wikipediaウェブサイトより
ウィリアム・プレイフェアの作成したグラフの画像を掲載したウェブページです。
プレイフェアの発明した円グラフ
wikipediaウェブサイトより
ウィリアム・プレイフェアの作成したグラフの画像を掲載したウェブページです。
プレイフェアの発明した貿易収支の時系列チャート
wikipediaウェブサイトより
ウィリアム・プレイフェアの作成したグラフの画像を掲載したウェブページです。
第5章 「話し合い」から「議論」へ
教材名ページコンテンツ名概要
誰かの靴を履いてみること105ボランティア活動
厚生労働省ウェブサイトより
「ボランティア活動」を解説したウェブページです。
〈私〉時代のデモクラシー116『トクヴィル 平等と不平等の理論家』(宇野重規)
講談社ウェブサイトより
デモクラシーについて、アメリカの思想家トクヴィルを通して、著者の考え方に触れることのできる書籍の紹介ウェブページです。
【読書案内】この場で重なることばと声126『対話のレッスン』(平田オリザ)
講談社ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『議論入門』(香西秀信)
筑摩書房ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『手話の世界を訪ねよう』(亀井伸孝)
岩波書店ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『僕らの世界を作りかえる哲学の授業』(土屋陽介)
青春出版社ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ)
岩波書店ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『「からだ」と「ことば」のレッスン』(竹内敏晴)
講談社ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『東京プリズン』(赤坂真理)
河出書房新社ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
第6章 「根拠」から「主張」へ
教材名ページコンテンツ名概要
魔術化する科学技術12815世紀に描かれた世界図(PDF)
教科書掲載の図版の全体図です。
未来は存在しない135『それ行け! 論理さん』(野矢茂樹ほか)
筑摩書房ウェブサイトより
論理的思考について、著者・野矢茂樹による、たいへんわかりやすい書籍の紹介ウェブページです。
マルジャーナの知恵142『資本主義を語る』(岩井克人)
筑摩書房ウェブサイトより
著者・岩井克人が資本主義について解説した書籍の紹介ウェブページです。
【読書案内】思考を鍛える150『エコ・ロゴス』(雑賀恵子)
人文書院ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『多数決を疑う』(坂井豊貴)
岩波書店ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『哲学入門』(戸田山和久)
筑摩書房ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『はじめての構造主義』(橋爪大三郎)
講談社ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『生物と無生物のあいだ』(福岡伸一)
講談社ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『ロウソクの科学(M・ファラデー)』
角川書店ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『たったひとつの「真実」なんてない』(森達也)
筑摩書房ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
第7章 伝えること、受け止めること
教材名ページコンテンツ名概要
ポスト真実時代のジャーナリズム152NHK人物録 国谷裕子
NHKウェブサイトより
著者・国谷裕子の紹介ウェブページです。
会話と対話158『氷川清話』(勝海舟)(PDF)
「会話と対話」で紹介している「氷川清話」の一節です。
記憶する体163『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(伊藤亜紗)
光文社ウェブサイトより
著者・伊藤亜紗の、「目の見えない人」について述べた書籍の紹介ウェブページです。
実践 インタビューの作法172聞き書き甲子園
聞き書き甲子園ウェブサイトより
インタビューの実例として参考になる、「聞き書き甲子園」のウェブページです。
実践 ビブリオバトルに挑戦しよう174知的書評合戦ビブリオバトル
ビブリオバトルウェブサイトより
ビブリオバトルについての公式ウェブサイトです。
第8章 表現のみがき方
教材名ページコンテンツ名概要
贅沢の条件176中世ドイツの職人(PDF)
中世の職人を描いた当時の図版です。
瓦を解かないこと182元興寺
元興寺ウェブサイトより
本文に取り上げられた「元興寺」のウェブページです。
全国陶器瓦工業組合連合会(全陶連)
全陶連ウェブサイトより
「瓦」についての情報を掲載したウェブページです。
実践 生活の中のことば――手紙・案内文188手紙の書き方 体験授業
郵便局ウェブサイトより
「手紙の書き方」について解説したウェブページです。
「手紙」
「NHK for School」ウェブサイトより
作家たちの手紙を紹介したウェブページです。
実践 宣伝のことば――ポップ・広告190岩波ジュニア新書&ちくまプリマー新書合同企画 中高生POPコンクール入賞作品
筑摩書房ウェブサイトより
中高生POPコンクールの入賞作品を紹介したウェブページです。
毎日広告デザイン賞
毎日広告デザイン賞ウェブサイトより
「発展」で取り上げた広告を紹介したウェブページです。
第9章 主張の論理的な伝え方
教材名ページコンテンツ名概要
来るべき民主主義194『民主主義という不思議な仕組み』(佐々木 毅)
筑摩書房ウェブサイトより
民主主義についてわかりやすく解説した書籍の紹介ウェブページです。
主体という物語201『サブリミナル・インパクト』(下條信輔)
筑摩書房ウェブサイトより
サブリミナル・パーセプションについて詳しく解説した書籍のウェブページです。
【読書案内】書くことが「世界」を創る210『レポートの組み立て方』(木下是雄)
筑摩書房ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『高校生のための文章読本』(梅田卓夫ほか編)
筑摩書房ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『日本語のレトリック』(瀬戸賢一)
岩波書店ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『ねにもつタイプ』(岸本佐知子)
筑摩書房ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『ニッポンの書評』(豊崎由美)
光文社ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『忘れられた日本人』(宮本常一)
岩波書店ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
『戦中派不戦日記』(山田風太郎)
講談社ウェブサイトより
【読書案内】に掲載した書籍の紹介ウェブページです。
第10章 複眼的な視点
教材名ページコンテンツ名概要
開かれた文化212ハラールとは
日本ハラール協会ウェブサイトより
イスラム教における食文化「ハラール」についての情報を紹介したウェブページです。
リスクと近代社会220『人間にとって科学とは何か』(村上陽一郎)
新潮社ウェブサイトより
現代社会のはらむリスクについて、詳しく解説した書籍の紹介ウェブページです。
名づけと所有228ヴァルトゼーミュラー地図
wikipediaウェブサイトより
ドイツの地図製作者マルティン・ヴァルトゼーミュラーが作成した世界地図です。
コロンブス肖像
wikipediaウェブサイトより
コロンブスの肖像画です。
実践 対比の働きを理解しよう236対比の活動用ワークシート(PDF)
「対比の働きを理解しよう」に使用できる活動用ワークシートです。