戦後空間史 ─都市・建築・人間

戦後空間研究会 編集

住宅、農地、震災、運動、行政、アジア…戦後の都市・近郊空間と社会を考える。 執筆:青井哲人、市川紘司、内田祥士、中島直人、中谷礼仁、日埜直彦、松田法子

戦後空間史 ─都市・建築・人間
  • シリーズ:
  • 1,980円(税込)
  • Cコード:0352
  • 整理番号:
  • 刊行日: 2023/03/15
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:四六判
  • ページ数:320
  • ISBN:978-4-480-01769-7
  • JANコード:9784480017697
戦後空間研究会
戦後空間研究会

センゴクウカンケンキュウカイ

青井哲人 明治大学教授。著書に『植民地神社と帝国日本』(吉川弘文館)など。/市川紘司 東北大学助教。著書に『天安門広場』(筑摩書房)など。/内田祥士 東洋大学教授。建築家。著書に『営繕論』(NTT出版)など。/中島直人 東京大学准教授。著書に『アーバニスト』(ちくま新書)など。/中谷礼仁 早稲田大学教授。著書に『動く大地、住まいのかたち』(岩波書店)など。/日埜直彦 建築家。著書に『日本近現代建築の歴史』(講談社選書メチエ)など。/松田法子 京都府立大学准教授。著書に『絵はがきの別府』(左右社)など。

この本の内容

冷戦、高度経済成長、持家社会、革新自治体、バブル経済、アジア戦後賠償、農地の宅地化、東日本大震災…終戦から二一世紀の現在まで、戦後の日本の都市・近郊空間はさまざまな出来事を経験し、大きく変容してきた。本書では、その戦後のあゆみを建築や都市の研究者が、社会や世界情勢、歴史的事件を含めて多角的に検討する。変質しながらも生き続ける戦後を思考する画期的試み。

この本の目次

第1章 民衆・伝統・運動体―冷戦と復興、文学と建築、リアリズムとモダニズム
第2章 技術・政策・産業化―一九六〇年代、住宅の現実と可能性
第3章 革新・市民・広場―人間性の回復を目指した革新都市づくりのレガシー
第4章 バブル・震災・オウム真理教―二〇世紀末、流動する戦後空間と建築
第5章 賠償・援助・振興―戦後アジアにおける日本建築の広がり、およびそれを後押ししたもの
第6章 都心・農地・経済―土地にみる戦後空間の果て
終章 引き裂かれる戦後空間

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可