世間さまが許さない! ─「日本的モラリズム」対「自由と民主主義」

岡本 薫

「ルール」と「モラル」
どっちが好き?

「自由と民主主義」というシステムは、実は日本人には向いてないのではないか? 日々発生する現代日本のアホ事例を豊富に挙げながら、そのミスマッチを分析する。

世間さまが許さない! ─「日本的モラリズム」対「自由と民主主義」
  • シリーズ:ちくま新書
  • 814円(税込)
  • Cコード:0212
  • 整理番号:777
  • 刊行日: 2009/04/06
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:240
  • ISBN:978-4-480-06477-6
  • JANコード:9784480064776
岡本 薫
岡本 薫

オカモト カオル

1955年生まれ。東京大学理学部卒。OECD科学技術政策課研究員、文化庁課長、OECD教育研究革新センター研究員、文科省課長などを経て、2006年1月から政策研究大学院大学教授。専門であるコロロジー(地域地理学)の視点から日本人のマネジメントの欠陥・改善策について研究・提言に取組む。著書に『Ph.P手法によるマネジメントプロセス分析』(商事法務)、『著作権の考え方』(岩波新書)、『日本を滅ぼす教育論議』(講談社現代新書)など多数がある。

この本の内容

ヨーロッパ人がその文化をもとに作った「自由と民主主義」は、日本人には向かない仕組みなのではないだろうか?―内心の多様性を前提として人々の行動を「ルール」でコントロールする「自由と民主主義」と、みんなが同じ「モラル」を共有していることを前提とする「日本的モラリズム」(世間さま主義)の間には致命的な矛盾がある。このミスマッチがもたらした社会的混乱の事例を豊富に挙げながら、民主制に代わる「世間さま制」(日本的コモンロー)の可能性をも思考実験する。

この本の目次

第1章 本当に日本人が「ダメ」なのか?―「向かないことは無理にやらない」という選択肢もある(レストランで「みんなと同じ物」を注文して何が悪い?
本当に「文化を変える」必要があるのか?
日本人は「自由と民主主義」に向かないのではないか?)
第2章 何でもモラルで考える「日本的モラリズム」という文化―「同じモラル」を共有する同質の「世間さま」という信仰(「同じモラルの共有」を信仰してすがろうとする日本人
「システムの問題」を「モラルの問題」として考える日本人
国際関係も「日本の世間様のモラル」で考える日本人)
第3章 「日本的モラリズム」がもたらす「自由と民主主義」の機能不全―「超ルール的正義」=「モラル」による「自由」と「ルール」の無視(日本人は「自由」に向いていない
日本人は「民主主義」に向いていない)
第4章 「自由と民主主義」がもたらす「日本的モラリズム」の機能不全―「世間さま」の同質性破壊による「共通モラル」の崩壊(「神さま」は崩さないが「世間さま」を崩す自由と民主主義
「日本的モラリズム」の機能不全がもたらした混乱)
第5章 「世間さま制」にしたら?―「日本的コモンロー」のシステムという思考実験(「憲

読者の感想

2012.2.10 重田光雄

発売直後から10冊程購入しました。
(著者からも1冊頂きましたが、、)


手元に残っているのは1冊だけで、親しい友人や「無理やり読ませたい相手」にプレゼントしました。

2012.1.03 赤旗に疑問をもつ一教員

これは非常に愉快である。
まさに日本のそして教育界にも通じる「不思議」さを鋭く切り込んだ内容である。

読んでいて痛快で、ぜひ現在の日本の疲弊した状況に疑問を持つ人は一読していただきたい。
勤務校の校長にでも読ませてやりたい。

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可