シリーズ・全集

AIにはない「思考力」の身につけ方
─ことばの学びはなぜ大切なのか?
今井むつみ
著
loading...
どこに三脚を立て、何を記録し、どう表現してきたか。まもなく50歳になるテレビの、過去・現在・未来。
1 ドキュメンタリーの原点―現場をルポルタージュする(「見聞録」からルポルタージュまで
それは偶然からはじまった―『皿の碑』(1974年8月) ほか)
2 方法の発見―仮説・実証のくり返し(リヴァース・エンジニアリングについて
答えのヒントは、問題設定の中にある―『近隣騒音』(1975年12月) ほか)
3 過去と未来のあいだで―歴史的現在を徹底捜査する(国と法のはざまに落ちた人々―『チョウ・ムンサンの遺書』(1991年8月)
過ぎ去らない過去―『東京裁判への道』(1992年8月) ほか)
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。