考古学と古代史の間

白石 太一郎

日本列島各地の巨大古墳はなぜ造られたか。遺跡・遺物を資料とする考古学と、文献史料を資料とする古代史研究。二つの学問の協業で初めて分る古代国家形成の謎。

考古学と古代史の間
  • シリーズ:シリーズ・全集
  • 1,320円(税込)
  • Cコード:0321
  • 整理番号:
  • 刊行日: 2004/02/19
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:B6判
  • ページ数:208
  • ISBN:4-480-04254-7
  • JANコード:9784480042545
白石 太一郎
白石 太一郎

シライシ タイチロウ

1938年生まれ。奈良県立橿原考古学研究所、国立歴史民俗博物館、奈良大学などを経て、現在、大阪府立近つ飛鳥博物館館長。日本考古学専攻。主な著書に、『古墳と古墳群の研究』(塙書房)、『考古学からみた倭国』(青木書店)、『古墳とヤマト政権』(文春新書)、『古墳の語る古代史』(岩波現代文庫)などがある。

この本の内容

三世紀後半、まず西日本各地に前方後円墳をはじめとする古墳が出現する。古代東アジア世界のなかでも他に例を見ないほど、数多くの巨大な古墳が列島の各地で造られたのはなぜか。その造営停止は何を語るのか。遺跡・遺物を資料とする考古学と、文献史料を資料とする古代史研究。二つの学問の協業ではじめてわかる、日本の古代国家形成の謎。

この本の目次

序章 考古学と古代史の間をさまよう
第1章 『魏志』倭人伝と考古学
第2章 ヤマト政権の成立
第3章 記・紀の王統譜は信じられるか
第4章 稲荷山鉄剣と江田船山大刀
終章 倭国の文明化と古代国家の形成

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可