わかりあう対話10のルール

福澤 一吉

大人のテクニック

どれだけ言葉を尽くしても話合いに誤解や衝突は付き物だ。だが最低限のルールを学ぶだけで不毛な対話も格段に生産的になる。生きた事例を素材にその技法を伝授!

わかりあう対話10のルール
  • シリーズ:ちくま新書
  • 748円(税込)
  • Cコード:0295
  • 整理番号:662
  • 刊行日: 2007/06/05
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:208
  • ISBN:978-4-480-06369-4
  • JANコード:9784480063694
福澤 一吉
福澤 一吉

フクザワ カズヨシ

1950年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。1982年Northwestern University ph.D. 現在、早稲田大学文学学術院教授。専門は、言語病理学、認知神経心理学。主な著書に『議論のレッスン』『論理表現のレッスン』(以上、生活人新書)、『イメージと認知』(共著、岩波書店)など。

この本の内容

充分に理を尽くして説明しているのに相手が頑として納得してくれない。上司の理不尽な物言いに反論したいのだが、いつも勢いに気圧され言い負かされてしまう。…対話という営みには常にこうしたもどかしさが付きまとう。他人とのコミュニケーションを上手に運ぶコツや、不毛な議論を生産的に改めるスキルはないものだろうか。本書では、そのためのルールを、豊富な対話例を素材に紹介する。なにげない日常会話からシリアスな討論まで、人との語らい方が根底から変わる一冊。

この本の目次

基礎編 君は「論証」を知っているか(論証について考える
主張と根拠について改めて考える
論拠という考え方―経験的事実だけで理由が成立すると思えるのはなぜか
理論語と観察語
対話の検証―ミニマムルールで対話を読み解く
推論について考える)
応用編 わかりあうためのルール、教えます(対話がこじれるときの五大要素―解消ルールを身につける
解消ルールを応用する―小学校から英語教育を導入するべきか
対話の再構成の心構え―寛容の原理と協調の原理
対話の再構成を試みる)
実践編 ダメな対話を修復してみよう(対話再構成問題―履修漏れ事件)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可