岡本太郎の宇宙 4 日本の最深部へ 

岡本 太郎 著 , 山下 裕二 編集 , 椹木 野衣 編集 , 平野 暁臣 編集

脈々と息づく
太古からの力

東北、熊野、沖縄……各地で見、聴き、考えるなかで岡本太郎は日本の全く別の姿を掴みだす。文化の基層と本質に迫る日本文化論を集成。
【解説: 赤坂憲雄 】

岡本太郎の宇宙 4 日本の最深部へ 
  • シリーズ:ちくま学芸文庫
  • 1,760円(税込)
  • Cコード:0170
  • 整理番号:オ-18-5
  • 刊行日: 2011/05/10
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:文庫判
  • ページ数:560
  • ISBN:978-4-480-09374-5
  • JANコード:9784480093745
岡本 太郎
岡本 太郎

オカモト タロウ

1911-96年。父は漫画家・岡本一平、母は作家・岡本かの子。29年渡仏、抽象芸術、シュルレアリスムの運動に参加。パリ大学で民族学、哲学を学び、バタイユらと活動を共にした。40年に帰国、42年中国戦線に出征。46年に復員後、花田清輝らと「夜の会」を結成し、アヴァンギャルド芸術を推進した。『今日の芸術』『日本の伝統』はベストセラーとなった。70年、大阪万博テーマ館のプロデューサーとして「太陽の塔」を制作。以後、テレビをはじめとするあらゆるメディアを通じて発言と行動をつづけた。

山下 裕二
山下 裕二

ヤマシタ ユウジ

1958年広島県呉市生まれ。明治学院大学教授。東京大学大学院修了。著書に、『室町絵画の残像』『水墨画入門──見る・味わう・愉しむ』『日本美術の二〇世紀』ほか。赤瀬川氏との共著に『日本美術応援団』『日本美術応援団・オトナの社会科見学』『雪舟応援団』『実業美術館』がある。

椹木 野衣
椹木 野衣

サワラギ ノイ

椹木 野衣(さわらぎ・のい):1962年生まれ。美術評論家、多摩美術大学美術学部教授。芸術人類学研究所所員。美術評論家連盟会員(常任委員長)。

この本の内容

「伝統」といわれるものの正体を徹底的に見返した岡本太郎のまなざしは、さらなる核心、すなわち日本の最深部へと向かう。沖縄の離島、恐山、熊野、高野山…。聖なる場所や秘境を精力的に訪ね歩き、祭りに飛び込み、歴史を体感し、人びとと語り合うなかで掴みだしたもの。それはいわゆる「伝統」を突きぬけた、全く異質な日本であった。悲しみを秘めつつ、たくましく躍動し、原始の大らかさに連なる根源的な人びとの営み。本巻では文化の基層と本質に鋭く迫った岡本太郎の日本文化論を集成、その問題意識を側面から浮き彫りにする対論・鼎談も収録する。

この本の目次

沖縄文化論―忘れられた日本(沖縄の肌ざわり
「何もないこと」の眩暈
八重山の悲歌 ほか)
神秘日本(オシラの魂―東北文化論
修験の夜―出羽三山
花田植―農事のエロティスム ほか)
お答えいたします―花田清輝、鶴見俊輔、唐木順三、木下順二に答える(花田清輝より岡本太郎へ。『今日の芸術』をめぐって。
岡本太郎より花田清輝へ。
鶴見俊輔より。岡本太郎「日本の伝統」「伝統序説」によせて。 ほか)
日本の伝統と私(対談)
縄文の文化こそ、日本人の心のふるさとだ(鼎談)
諏訪「御柱祭」

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可