方丈記

鴨 長明 著 , 浅見 和彦 校訂

不安の時代の生き方と住まい

天災、人災、有為転変。そこで人はどう生きるべきか。この永遠の古典を、混迷する時代に生きる現代人ゆえに共鳴できる作品として訳解した決定版。

方丈記
  • シリーズ:ちくま学芸文庫
  • 1,100円(税込)
  • Cコード:0195
  • 整理番号:コ-10-9
  • 刊行日: 2011/11/09
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:文庫判
  • ページ数:256
  • ISBN:978-4-480-09407-0
  • JANコード:9784480094070
鴨 長明
鴨 長明

カモノ チョウメイ

1155年ごろ−1216年。京都下鴨神社の神職の家に生まれる。大火、竜巻、戦乱、飢饉、大地震を体験、そのもようを精細に『方丈記』に書き記す。のち出家して日野に隠棲、方丈の庵を建て、時代と人生を省察した。歌人、音楽家としても活躍。鎌倉をはじめ、各地を旅する。著書に『無名抄』『発心集』など。

浅見 和彦
浅見 和彦

アサミ カズヒコ

1947年生まれ。東京大学文学部卒業。成蹊大学文学部教授。主要編著書に『宇治拾遺物語』(共著、岩波書店)、『十訓抄』(小学館)、『壊れゆく景観』(共著、慶應義塾大学出版会)、『日本古典文学・旅百景』(NHK出版)、『新注古事談』(共著、笠間書院)など。

この本の内容

日本古典文学中屈指の名文『方丈記』。著者鴨長明が見聞し体験した、大火、大風、遷都、飢饉、大地震などが迫真の描写で記録され、その天災、人災、有為転変から逃がれられない人間の苦悩、世の無常が語られる。やがて長明は俗界から離れ、方丈の庵での閑居生活に入りその生活を楽しむ。しかし、本当の心の安らぎは得ることができず、深く自己の内面を凝視し、人はいかに生きるべきかを省察する。本書は、この永遠の古典を、混迷する時代に生きる現代人ゆえに共鳴できる作品ととらえ、『方丈記』研究第一人者による新校訂原文とわかりやすい現代語訳、理解を深める評言によって構成した決定版。

この本の目次

序章
安元の大火
治承の辻風
福原への遷都
養和の飢饉
元暦の大地震
住みにくき世
あられぬ世
仮の庵のありよう
草庵の生活
仮の庵もふるさとなり
手の奴、足の乗り物
終章

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可