シリーズ・全集

AIにはない「思考力」の身につけ方
─ことばの学びはなぜ大切なのか?
今井むつみ
著
loading...
3,524
円978-4-480-35437-2
0321
1989/10/30
四六判
480
頁松平定信の老中就任時に暗躍した大奥老女の政治力、荒廃する農村にはびこる無宿・悪党らの取締り、幕末の狂騒ええじゃないか発生の事情は?等々、幕府解体に至る時代の実相を鮮やかに捉える。
総説 古文書の語る民衆躍動の時代
第1章 享保の時代
第2章 田沼の時代
第3章 天明の浅間山噴火と飢饉・打ちこわし
第4章 寛政の時代
第5章 大江戸の文化と地方
第6章 文政の時代
第7章 都市と農村の生活
第8章 在郷文化の形成
第9章 天保の時代
第10章 対外問題と市場の混乱
第11章 「ええじゃないか」と大政奉還
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。