日常生活における自己呈示
アーヴィング・ゴフマン 著 , 中河 伸俊 翻訳 , 小島 奈名子 翻訳
私たちの何気ない行為にはどんな意味が含まれているか。その内幕を独自の分析手法によって赤裸々なまでに明るみに出したゴフマンの代表作。新訳。

アーヴィング・ゴフマン
アーヴィング ゴフマン
アーヴィング・ゴフマン(Erving Goffman):1922-83年。カナダ生まれの社会学者。トロント大学卒業後、シカゴ大学大学院に進み、シェットランド諸島でのフィールド・ワークをまとめた論文で博士号を取得。カリフォルニア大学バークレー校、ペンシルベニア大学などで教鞭をとる。印象管理、スティグマ、全体主義的施設といった概念を提唱し、相互行為秩序の研究という新たな探究の分野を切り開いた。著書に『アサイラム』『集まりの構造』『スティグマの社会学』『儀礼としての相互作用』など。
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
歳
公開可 公開不可
いま話題の本
![]() |
客観性の落とし穴
村上 靖彦 著 |
![]() |
資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか
ナンシー・フレイザー 著 , 江口 泰子 翻訳 |
![]() |
小さいコトが気になります
益田 ミリ 著 |
![]() |
ヒトラーの馬を奪還せよ ─美術探偵、ナチ地下世界を往く
アルテュール・ブラント 著 , 安原 和見 翻訳 |