高校生のためのメディア・リテラシー

林 直哉

「メディア使い」になろう!

私たちには、伝えたいことがある! あふれる情報を使いこなし、自分の表現を仲間や社会に発信していく方法とは? 新しい「学び」を提案する画期的レポート。

高校生のためのメディア・リテラシー
  • シリーズ:ちくまプリマー新書
  • 836円(税込)
  • Cコード:0200
  • 整理番号:69
  • 刊行日: 2007/10/09
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:176
  • ISBN:978-4-480-68770-8
  • JANコード:9784480687708
林 直哉
林 直哉

ハヤシ ナオヤ

1957年、長野県生まれ。高校教諭。大町北高校、松本美須々ヶ丘高校、梓川高校で放送部を指導し、学校づくりの基盤としての校内メディア(放送部)と生徒会の可能性の拡充に力を注ぐ。松本美須々ヶ丘高校では、松本サリン事件の報道姿勢を検証した『テレビは何を伝えたか』、梓川高校では、教員によってばらつきがある漢字テストの採点を追った『漢字テストのふしぎ』の制作を指導、プロ・アマを問わない国際ビデオコンテスト「東京ビデオフェスティバル」で2度大賞を受賞、マスメディアからも注目を浴びた。著書に『ニュースがまちがった日――高校生が追った松本サリン事件報道、そして十年』(太郎次郎社エディタス)、共著書に『報道は何を学んだのか』(岩波ブックレット)、『メディアリテラシーの道具箱』(東京大学出版会)などがある。

この本の内容

身の回りにあふれるメディアや情報を使いこなし、自分の表現を仲間や社会に発信していく方法とは?教育現場から新しい「学び」の形を提案する画期的レポート。

この本の目次

関係性1 調べる取材する―自分と社会の関係性(カメラとマイクの威力とは?
取材は「あたま」、作品は「しっぽ」 ほか)
関係性2 伝わる表現のために―メディアとの関係性(イメージはモノにならないとわからない
形がない「人柄」を映像で撮る? ほか)
関係性3 葛藤が力になる―自分の中の他者との関係性(「自分の中の他者」とはなにか
臆病であることの大切さ ほか)
関係性4 作品がコミュニティを変える―循環する関係性(卒業式や入学式の意味を考えたことありますか?
放送部のある番組が学校の雰囲気を変えた ほか)
関係性の定成形 「青木湖」その後(一本のビデオが動かしたもの
「全国大会のホールで…」と願った夢が現実に ほか)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可