loading...

シリーズ・全集

橋川文三著作集 7

——近代日本と中国

定価

3,520

(10%税込)
ISBN

978-4-480-75207-9

Cコード

0095

整理番号

1986/02/28

判型

四六判

ページ数

392

解説

内容紹介

自らの精神史の究明を通じて近代日本の意味を問い続けた思想家の精髄を集成! 近代日本と中国の関係を福沢諭吉,伊藤博文,岡倉天心,北一輝らの思想と行動を通じて探り、日本人にとってアジアとはなにかを問う諸篇。

目次

福沢諭吉の中国文明論
福沢諭吉と岡倉天心
伊藤博文と中国
中島真雄のこと
北一輝と宋教仁
田中義一と幣原喜重郎
田中上奏文の周辺
佐々木到一という軍人
石射猪太郎の対中国理念
東亜共同体論の中国理念
尾崎秀実と中国
30年代知識人論序説
談話と独語
郭沫若の印象
愛新覚羅溥儀著『わが半生』について
今井武夫著『支那事変の回想』について
麻雀問答
日中問題とは何かということ
曖昧な感想
『中国』百号と私
妖魔と正人と
竹内さんの『魯迅』
竹内好中文の思い出

著作者プロフィール

橋川文三

( はしかわ・ぶんそう )

1922年─1983年。長崎県生まれ。東京大学法学部卒業。明治大学政経学部教授として近代日本政治思想史を教えるかたわら、戦後冷遇された日本浪曼派の思想をテーマに執筆活動を行う。主要著書:『日本浪曼派批判序説』『近代日本政治思想の諸相』(以上、未來社)『現代知識人の条件』(徳間書店)『歴史と体験』(春秋社)『西郷隆盛紀行』(朝日新聞社)『黄禍物語』『橋川文三著作集』増補版全10巻(以上、筑摩書房)

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「シリーズ・全集」でいま人気の本

これから何かを始めたい人たちへ