全く同じ,とは言わないまでもこうも特徴が当てはまる事に正直驚いた。それは私の息子Dである。特徴は当てはまるが確かに「くらし」は「ふつう」だと感じている。私も同じ「おくれ」を生きている存在であることをなぜ今まで気づかなかったのか。15歳になろうとする彼を私は「社会の尺度」にあてはめようとしている。とても苦しくいつも泣いてしまう。母親としての正直な気持ち,「ふつう」を生きて良いのだろうか?同じ地平に立って生きていくこと,ってどんなことだろう。
loading...
内容紹介
自閉症児の特徴は、「変化への抵抗」「同一性の保持」という点にみられる。数、暦、地図の発見は人類が作り出した三大叡智であるが、「順序」や「配列」が損なわれるとき、人は誰でもある程度のパニック状態になる。自閉症児の「おそれ」の根には、こうしたメカニズムが働いていることがみて取れる。彼らとわれわれは決して断絶しているのではなく、むしろ同じ地平に立っている。これまでの自閉症=特殊論に異議を唱え、この生のあり方が誰にも共感でき、理解できるものであることを主張する。
目次
第1章 自閉症のはじまり
第2章 自閉症以前の問題
第3章 これまでの「自閉症論」批判
第4章 「放浪」とは何か
第5章 自閉症裁判
終章 「おくれ」とは何か
この本への感想
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
- [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
- (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
- ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
- ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。
「ちくま新書」でいま人気の本
語学を学ぶ人へ
ちくま文庫
20ヵ国語ペラペラ
─私の外国語学習法
種田輝豊
著
ちくま文庫
ポケットに外国語を
黒田龍之助
著
ちくま新書
英語の思考法
─話すための文法・文化レッスン
井上逸兵
著
ちくま新書
日本漢字全史
沖森卓也
著
筑摩選書
世界中で言葉のかけらを
─日本語教師の旅と記憶
山本冴里
著
ちくま学芸文庫
わたしの外国語学習法
ロンブ・カトー
著
米原万里
訳
ちくま学芸文庫
翻訳仏文法 (上)
鷲見洋一
著
ちくま学芸文庫
言葉を復元する
─比較言語学の世界
吉田和彦
著
単行本
英語のハノン 初級
─スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリル
横山雅彦
著
中村佐知子
著
ちくまプリマー新書
高校生からの韓国語入門
稲川右樹
著