ちくま学芸文庫

詩の構造についての覚え書
─ぼくの《詩作品入門》
入沢康夫
著
loading...
1,540
円978-4-480-08627-3
0122
-8-1
2001/03/07
文庫判
432
頁混迷と閉塞、そして激動のなかにあった中世末期のヨーロッパ。この16世紀前半の思想界で、エラスムスは文字通り君主、太陽であった。人文主義と宗教改革という、ヨーロッパの生死に関わる二つの大テーマが、エラスムスその人を基枢として動いていたのである。古典復興の完成者として、また教会の腐敗を痛烈に批判した『愚神礼讃』の著者として、強烈に時代の焦点に生きた国際的知識人の生涯を、『中世の秋』『ホモ・ルーデンス』を残した20世紀最大の文化史家が、敬愛を込めて描く。
幼年と少年の時代―1466‐88
修道院のなかで―1488‐95
パリの大学―1495‐99
第1回のイギリス滞在―1499‐1500
人文主義者としてのエラスムス
神学への志向―1501
苦悩の年 ルーヴァン、パリ、イギリス―1502‐06
イタリアで―1506‐09
愚神礼讃
第3回のイギリス滞在‐1509‐14〔ほか〕
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。