敗者の戦後

入江 隆則

普遍的「戦後」論

ナポレオン戦争のフランス、第一次大戦のドイツの戦後を日本の場合と比較し、「戦後」の普遍化をめざす文明史的試み。
【解説: 長谷川三千子 】

敗者の戦後
  • シリーズ:ちくま学芸文庫
  • 1,540円(税込)
  • Cコード:0120
  • 整理番号:イ-34-1
  • 刊行日: 2007/06/06
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:文庫判
  • ページ数:496
  • ISBN:978-4-480-09067-6
  • JANコード:9784480090676
入江 隆則
入江 隆則

イリエ タカノリ

1935年生まれ。京都大学文学部、東京都立大学大学院(英文学)修了。岩波映画を経て明治大学教授となる。現在は明治大学名誉教授。著書に『幻想のかなたに』(新潮社、第4回亀井勝一郎賞)、『文明論の現在』(玉川大学出版部)、『太平洋文明の興亡』(PHP研究所)、『衰亡か再生か  岐路に立つ日本』(麗澤大学出版会)などがある。

この本の内容

戦争は、一応の戦後処理が終わった後にも、その後の歴史に大きな、かつ持続的な影響を与えずにはおかない。しかも敗者の場合には、しばしば〈勝者=正義、敗者=悪〉という勝者による事後の正当化が加わるために、「戦後」の克服はいっそう難しい。私たちがまさに「戦犯裁判」や「靖国問題」などで体験しつつあるように、過去(=戦後)が現在を支配し続けているのである。ナポレオン戦争の敗者フランス、第一次大戦の敗者ドイツのそれぞれの戦後を、日本の場合と比較し、矛盾と混乱に満ちた「戦後」という特殊な時代を整除し「普遍化」する文明史の画期的な試み。

この本の目次

プロローグ―戦後を評価する基準
第1部 ナポレオン戦争とその敗者フランスの戦後(ナポレオン戦争の新しさ
戦後処理の貴族的伝統
正統性の不在
堕落の開始=十九世紀)
第2部 第一次世界大戦とその敗者ドイツの戦後(大衆の欲した戦争
国家総力戦の破局
史上最悪の戦後?
ワイマール版・戦後の克服)
第3部 大東亜戦争とその敗者日本の戦後(正戦論の陥穽
日本の近代戦争の本質
共存か対決か
真珠湾とポツダムの間
第三の戦後=思想改造
勝者のジレンマと勝敗の収支決算)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可