日本の百年2 わき立つ民論 1877―1889

松本 三之介 編著

爆発する政治的エネルギー

帝国憲法制定に向けて着々と国の体制を整える明治国家。しかし、政府に対する不満の声は、近代日本最大の政治運動自由民権運動となって高まる。

日本の百年2 わき立つ民論 1877―1889
  • シリーズ:ちくま学芸文庫
  • 1,650円(税込)
  • Cコード:0121
  • 整理番号:ニ-9-2
  • 刊行日: 2007/07/10
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:文庫判
  • ページ数:544
  • ISBN:978-4-480-09072-0
  • JANコード:9784480090720
松本 三之介
松本 三之介

マツモト サンノスケ

1926年生まれ。東京大学法学部卒業。日本政治思想史専攻。大阪市立大学法学部助教授、東京教育大学文学部教授。東京大学法学部教授、駿河台大学法学部教授を歴任。著書に『天皇制国家と政治思想』『明治精神の構造』『国学政治思想の研究』『明治思想における伝統と近代』『明治思想史』など多数。

この本の内容

開国以来、日本の歩んできた100年、そこに生きた人々、当時の雰囲気、世相風俗を浮き彫りにした、臨場感あふれる迫真のドキュメント。公式記録や史料、体験談、新聞、雑誌、回想録、流行歌にいたるまで多方面から取材し、時代の種々相を写し出した記録現代史全10巻。復刊を待望された名著の文庫化。第2巻は、政府が近代的国家制度を整備するさなか、西南戦争の勃発を契機に澎湃としてわき起こった自由民権運動の時代。この運動は、鹿鳴館のはなやかな舞踏会風景と交錯しつつ、多くの矛盾や夾雑物を内包しながらも野性的なエネルギーを爆発させて、近代日本史上最大の政治運動として渦巻く。

この本の目次

よしや南海苦熱の地でも
第1部 自由民権の季節(不安と動揺の渦中で
国会開設をめざして ほか)
第2部 すすむ開化、ゆらぐ農村(地方政治の衣がえ
国民皆兵の名の下に ほか)
第3部 鹿鳴館の内と外(鹿鳴館時代
新日本の青年像 ほか)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可