ビール世界史紀行 ─ビール通のための15章
読めば、もっとうまくなる!
ビール造りの第一人者がたどるビールの歴史。メソポタミアでの発祥から修道院でのビール造り、日本への伝来まで。ビール好き必携の一冊。

- シリーズ:ちくま文庫
- 968円(税込)
- Cコード:0177
- 整理番号:む-11-1
- 刊行日:
2010/04/07
※発売日は地域・書店によって
前後する場合があります - 判型:文庫判
- ページ数:400
- ISBN:978-4-480-42680-2
- JANコード:9784480426802
- 在庫 ×
5000年以上の歴史をもち、世界中で飲まれているビール。メソポタミアでの発祥、修道院でのビール造り、そして日本への伝来まで、そのルーツと歴史をたどる。それぞれの時代の製法やマルチン・ルター、森鴎外など歴史上の人物とのかかわり、エールとラガーの違いなど、ビール好きなら知っておきたい知識もまじえ、ビールとその歴史を学ぶための決定版といえる一冊。便利な「ビール小事典」付き。
麦酒伝来―わが国ビール事始め
ビールの発祥
エールについて
ポーターとスタウト
エールの蹉趺とCAMRAの発祥
修道院とビール
ヴァイヘンシュテファンとザンクト・ガレンの修道院
液体のパンとマルチン・ルター
ビールの純粋令
ミュンヘンとビール
ピルゼン・ビール
ドイツの上面発酵ビール
ベルギーとビール
自然発酵のランビック
二一世紀の世界ビール市場
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
歳
公開可 公開不可