新版 子どもの精神科
先生、うちの子だいじょうぶ?
「先生、うちの子大丈夫?」年代ごとに現れやすい症状とその対処法を、児童精神科の専門医がやさしく解説。親と教師の必読書。
【解説: 加茂登志子 】

- シリーズ:ちくま文庫
- 748円(税込)
- Cコード:0111
- 整理番号:や-41-1
- 刊行日:
2010/09/08
※発売日は地域・書店によって
前後する場合があります - 判型:文庫判
- ページ数:272
- ISBN:978-4-480-42761-8
- JANコード:9784480427618
- 在庫 ×
チックは親の愛情不足が原因?元気な男の子と思っていたらADHD?!このまま不登校が続くとどうなっちゃう?娘のダイエットは行きすぎでは?年代ごとに現れやすい症状とその対処法を、児童精神科の専門医がやさしく解説。病院を探す前に、ちょっと勉強することで安心できる。子どもの心に何が起きているのか、知っておきたい親や教師の必読書。
第1部 幼児・学童期編(「上手にできない」子どもたち―発達障害の考え方
「自閉症」を正しく理解して―自閉症とそれに似た発達障害
落ち着きのない子、乱暴な子、言ってもわからない子…それって病気のせい?―ADHDとLD
チックは体質?それとも心の病気?―チックとトゥレット症候群
しゃべれない?しゃべらない?
小さな子どもは不安がいっぱい!
病気は心のメッセージ)
第2部 思春期編(思春期とつきあう
不登校とひきこもり
え?脳が故障する?!―統合失調症
気分はジェットコースター―思春期の気分障害
不安に揺れる四春季
体重と食べ物でがんじがらめ)
子どもの心の発達 総集編
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
歳
公開可 公開不可