loading...

ちくま文庫

噺は生きている

——「古典落語」進化論

定価

1,045

(10%税込)
ISBN

978-4-480-43713-6

Cコード

0176

整理番号

-28-1

2021/01/07

判型

文庫判

ページ数

400

解説

未定

内容紹介

同じ『芝浜』は一つとしてない。
志ん生、文楽、圓生ら昭和の名人から、志ん朝、談志、さらには小三治、談春、一之輔など現役トップの落語家まで、彼らはどう演目を分析し、アレンジを加え、ときに解体もしながら、演じてきたのか。
演目の進化から落語の〈本質〉に迫る、画期的落語評論。
「落語という芸能において、演者と寄り添わない抽象的な「演目論」はありえない。『芝浜』とはどんな噺か、と考えるとき、多様な演者の多様な演出に共通する部分を抽出した「あらすじ」を論じても意味がない。「誰某の『芝浜』はこうだが、誰某の『芝浜』はこうである」という相違点や共通点を踏まえての具体的な検証によってのみ、『芝浜』論は成り立つ。江戸の粋を描く三木助の『芝浜』と、夫婦愛を強烈なドラマとして演じる談志の『芝浜』と、滑稽噺のテイストで笑わせる白酒の『芝浜』を一緒くたにすることは不可能なのだ。一つの演目が一つの型に固定化されることは決してない。
噺は、生きている。だからこそ、落語は面白い。」

目次

第1章 芝浜(耳で聴く文学作品―三木助
ドラマティックな感情の注入―談志 ほか)
第2章 富久(愛すべき幇間―文楽
効果的な第三者目線―志ん生 ほか)
第3章 紺屋高尾と幾代餅(瓶のぞきの後日談―圓生
ロマンティックな恋―談志 ほか)
第4章 文七元結(テキストとしての速記―圓朝
演劇的リアリズムの誕生―圓生 ほか)

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま文庫」でいま人気の本

いま話題の本