はじめての精神医学

村井 俊哉

うつ病、統合失調症、認知症、パーソナリティ障害――さまざまな精神疾患の症状や治療法を広く見渡し、さらには「そもそも精神医学とは何か」までを考える。

はじめての精神医学
  • シリーズ:ちくまプリマー新書
  • 902円(税込)
  • Cコード:0211
  • 整理番号:387
  • 刊行日: 2021/10/05
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:208
  • ISBN:978-4-480-68411-0
  • JANコード:9784480684110
村井 俊哉
村井 俊哉

ムライ トシヤ

1966年大阪府生まれ。京都大学大学院医学研究科修了。医学博士。専門は臨床精神医学一般、行動神経学、高次脳機能障害の臨床。マックスプランク認知神経科学研究所、京都大学医学部附属病院助手などを経て、現在、京都大学大学院医学研究科准教授。京大病院ほかで精神科臨床を行う。また様々なこころの病が、脳の働きのどのような障害から起こるのか、画像研究などをもとに探究している。著書に『社会化した脳』(エクスナレッジ)、訳書に『脳:回路網のなかの精神』(新曜社)、『臨床神経心理学』(文光堂)がある。

この本の内容

うつ病、統合失調症、認知症、パーソナリティ障害…さまざまな精神疾患の具体的な症状や治療法を解説。さらには「精神医学とは何なのか」、「精神医学に何ができるのか」までを問いなおす。

この本の目次

第1部 今の精神医学はどうなっているのか(こころの病気はひとつではない
自閉スペクトラム症、知的能力障害、注意欠如・多動症
統合失調症、双極性障害、うつ病
不安症、強迫症
心的外傷後ストレス障害(PTSD)、適応障害、解離性健忘、身体症状症 ほか)
第2部 精神医学とはそもそも何なのか(精神医学とは対人援助である
精神医学の守備範囲「外」
精神医学の守備範囲を考える
病気と医療の関係
精神医学はどこを目指すべきか)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可