API Error: too_many_requests

loading...

定価

1,760

(10%税込)
ISBN

978-4-480-82233-8

Cコード

0095

整理番号

1987/07/30

判型

四六判

ページ数

312

解説

内容紹介

戦中戦後にわたる半世紀の証言。防衛費のGNP比1%枠突破、国家秘密法制定への動きと、時代はいつか来た道をたどりつつあるか、あの戦争体験は風化してしまったか。自己の戦争体験に固執しつつ創作活動を続けて来た『レイテ戦記』の作家は、時代の趨勢に警鐘を鳴らす。

目次

武藤貞一『戦争』
チャーチル『世界大戦』
記録文学について
白地に赤く
ルバング島の日本兵
戦争の思い出
「ニュールンベルグ裁判」を見て
私と戦争
この8月15日
フィリピン紀行
なぜ戦記を書くか
人間差別がたどる運命
フィリピンと私
ルバング島の兵士たち
私の中の日本人
妄想的な現実
ルバング島の悲劇
戦後文学の29年
38年目の8月に
一兵卒として〔ほか〕

著作者プロフィール

大岡昇平

( おおおか・しょうへい )

1909年東京生まれ。1988年に没す。京都大学仏文科卒業。作家。小説に『俘虜記』『野火』『武蔵野夫人』『花影』『幼年』『少年』、戦記文学に『レイテ戦記』、評論エッセイに『中原中也』『わがスタンダール』『証言その時々』などがある。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「単行本」でいま人気の本

これから何かを始めたい人たちへ