ちくま新書

日本経済の死角
─収奪的システムを解き明かす
河野龍太郎
著
loading...
“動機”の理解が難しいために、その質や量に比べて、少年非行・犯罪はしばしばセンセーショナルに取り上げられがちである。しかし、近年の脳科学の著しい発達はその不透明な部分を少しずつ解明し、犯罪を構成する要素の意外な姿が浮かび上がってきている。「対人関係」や「想像力」などに強い偏りを見せるアスペルガー障害と非行特性との関係を明らかにするなど、少年非行・犯罪の分野で新しい局面を切り開いてきた著者が、メディアや家族、性差、精神医学などの視点から自らの体験を再検討し、事態のより正確な把握を試みる。
第1章 事件の現場を歩く
第2章 FBIを翻弄した爆弾魔
第3章 十九歳の死刑囚
第4章 脳と犯罪の不思議な関係
第5章 非行のメカニズムを読みとく
第6章 「動機」とは何だろうか
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。