気まぐれ「うつ」病  ─誤解される非定型うつ病

貝谷 久宣

一見わがまま

夕方からの抑うつ気分、物事への過敏な反応、過食、過眠……。今、こうした特徴をもつ「非定型うつ病」が増えつつある。本書はその症例や治療法を解説する一冊。

気まぐれ「うつ」病  ─誤解される非定型うつ病
  • シリーズ:ちくま新書
  • 770円(税込)
  • Cコード:0211
  • 整理番号:668
  • 刊行日: 2007/07/09
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:208
  • ISBN:978-4-480-06372-4
  • JANコード:9784480063724
貝谷 久宣
貝谷 久宣

カイヤ ヒサノブ

1943年名古屋市生まれ。なごやメンタルクリニック・赤坂クリニック理事長。名古屋市立大学医学部卒業。医学博士。専攻は神経精神医学。マックス・プランク精神医学研究所研究員(ミュンヘン)、岐阜大学医学部助教授、自衛隊中央病院神経科部長を経て現在。日本におけるパニック障害や社会不安障害についての治療・研究のパイオニアである。著書に『脳内不安物質』『不安・恐怖症―パニック障害の克服』『対人恐怖―社会不安障害』(以上、講談社)、『不安症の時代』(共著、日本評論社)など。

この本の内容

夕方から生じる抑うつ気分、出来事や人間関係への過敏性、過食、過眠、そして激しい疲労感…。従来のうつ病と異なり、このような反応を示す「非定型うつ病」が今、都市部を中心に拡がりつつある。きわめて現代的な病でありながら、周囲から「お天気」「気まぐれ」と誤解を受けやすいものでもある。本書においてはじめて包括的にその特徴と症例、治療法が解説される。

この本の目次

1 非定型うつ病とは
2 うつ病の症状と診断
3 非定型うつ病のさまざまな事例
4 非定型うつ病とメランコリー型うつ病との違い
5 非定型うつ病と他の精神障害との関係
6 非定型うつ病の原因
7 治療法
8 療養と看護
9 非定型うつ病は増えているのか
10 不安・抑うつ疾患の発症土壌

読者の感想

2008.12.02 こころ

私の主治医の心療内科医に紹介されて読んでみました。私はもうかれこれ8年もの間、通院投薬を行っていますが、未だによくならずになぜだろうかと思っていました。また、気分がいい時と悪い時の気分の落差が大きく、通常言われている「典型的なうつ病」ではないのかという疑問を感じていました。
自分自身を「怠け者」とか「現実逃避者」とか「甘え者」ではないかと思い、自分自身を責めてきました。また、周囲の人達の何気ない発言や態度に対し、無性に腹が立ってきて、俗にいう「キレる」手前までいくことが何回かありました。


この本を読んでみて、自分の症状とピタリと一致し、ようやく自分の疾病名が明らかになりました。精神科医でも問診だけではなかなか診断が下せない「新しいうつ病の形態=非定型うつ病」の患者さんに是非読んでいただきたい本です。

2007.11.08 ともこ

この本を読んでうつに対する考え方が変わりました。実は私の彼が今うつに近いような状態で、精神科には行ってお薬も飲んでるんですが飲んでいないときとの差が激しく、飲んでない日は1日中でも眠り続け起こしても体が重くて起き上がれない状態です。最初の頃は、仕事がきついのはみんな同じだからとかいったり、甘えてるのかなと思ってました。でも一時期本当に何もする気になく、私との連絡もほとんど取らなくなり、遊びに行っても楽しくないといった状態で自分で決めて病院に行ったみたいです。私には心配を掛けたくないみたいで未だに内緒にしています。本の中では本人の意見や行動に調子を合わせたり、怒らず悲しむといったように書いてありますが休みの日に本人が眠り続けるのを起こさないと夜になって起きた時に「休みがもったいない、早く起きてればやれる事沢山あったのに…」と後悔してます。でも後悔しないように昼間に起こしてると本当にきついみたいだしたまに怒りだしてどう対処していいのかわかりません。

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可