loading...

定価

792

(10%税込)
ISBN

978-4-480-06537-7

Cコード

0275

整理番号

835

2010/03/08

判型

新書判

ページ数

224

解説

内容紹介

瞬間的に大きなパワーを生む「発勁」、心身の状態を改善する「気功」、暴漢に襲われたときに危機を脱するための「護身術」。武術の技の数々は、積年の厳しい修行を経ることで、やっと身につくもの…というのは誤解である。じつは、その理論を知り、コツを学べば、年齢性別にかかわらず、誰でもすぐに実践できるのだ。「活殺自在」の真意から、生活に役立つ身体操作の技術、さらに、達人たちの凄さまで、流派を超えて伝授しよう。

目次

序章 心・技・体は一つの原理で繋がっている
第1章 武医同術―四十歳からの護身と健身
第2章 型とは何か―古武術の思想と新流派の思考
第3章 武術と殺陣とダンス―動作の理合とは
第4章 護身の基礎―「もしも」に備える
第5章 日常生活に生かす武術―身体操作のコツ
第6章 武術の秘伝―誰でもできるからこそ「秘術」
第7章 武術と武道―強さを競い合うのが武術の目的ではない
第8章 達人論―武術の達人とはどんな人間か

著作者プロフィール

長野峻也

( ながの・しゅんや )

1963年、熊本県天草出身。游心流武術健身法代表。橋本駅前シダックスカルチャークラブ講師。武術研究家。著書には、『中心を求めて』(壮神社)、『あなたの知らない武術のヒミツ』『誰も知らない武術のヒケツ』『そこが知りたい武術のシクミ』『もっと知りたい武術の極意』『武道に伝える武術の教え』(以上、アスペクト)、『武術と生きる日々』(文芸社)。DVD作品に『長野峻也游心流武術秘伝の原理』『長野峻也游心流武術秘伝の活用』『長野峻也游心流武術秘伝の戦略』(以上、クエスト)がある。

この本への感想

 著者の武術歴は無いに等しく(なんと段位どころか級すらもっていない)、その筋では有名なゴロツキです。なぜ天下のちくまがこの男の本を出すのか、理解に苦しみます。
 内容のうちまともな箇所は他人のパクリ(無断)、あとは意味の無いものでした。

空手経験者

さん
update: 2012/03/15

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま新書」でいま人気の本

これから何かを始めたい人たちへ