仏教の身体感覚

久保田 展弘

坐る。称える。瞑想する。

坐禅、念仏、瞑想。仏教は身体性を強めることによって、大衆を救済する宗教となった。論理的な問題として語れない仏教信仰の世界を、身体感覚という観点から考える。

仏教の身体感覚
  • シリーズ:ちくま新書
  • 814円(税込)
  • Cコード:0215
  • 整理番号:845
  • 刊行日: 2010/05/06
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:240
  • ISBN:978-4-480-06547-6
  • JANコード:9784480065476
久保田 展弘
久保田 展弘

クボタ ノブヒロ

1941年生まれ。早稲田大学卒業。アジア宗教・文化研究所代表。専攻は比較宗教学、文化論。一神教・多神教世界を、多岐にわたるテーマから追究し、独自の宗教研究を展開する。主な著書に『日本の聖地』(講談社学術文庫)、『さまよう死生観』(文春新書)、『荒野の宗教・緑の宗教』(PHP新書)、『狂と遊に生きる―― 一休・良寛」(中央公論新社)、『原日本の精神風土』(NTT出版)、『役行者と修験道』(ウェッジ選書)など多数ある。

この本の内容

仏教は、呪術性と身体性を強めることによって、人々を救済する宗教となった。たとえば、坐禅。あるいは、念仏。こうした呼吸法をともなう身体感覚をつうじて、仏の教えははじめて深々と腑に落ちる。宗教とは信仰の世界の話であり、論理の積み重ねだけで語ることはできない。仏教は、老病死に向き合う高齢者にどう応えられるのか。生きることに虚しさをおぼえる人々に、どう語りかけることができるのか。現代から、あらためて問う。身体感覚から読み解く仏教史2500年。

この本の目次

第1章 ブッダとダルマ―仏教を実感するとき
第2章 縁起・空、そしてこころの変革
第3章 仏教の変容と救済―インドから中国・日本へ
第4章 法華経―現世に向き合うとき
第5章 浄土教と日本人の霊魂観
第6章 華厳経の現代―その世界観・生命観
終章 いのちという身体感覚

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可