堀田秀吾
( ほった・しゅうご )1968年生まれ。明治大学法学部教授。言語学博士(シカゴ大学)。ハワイ大学ロースクール客員研究員。専門は司法コミュニケーションの社会科学的分析、法言語学、理論言語学。自身も会社を経営するなど、ビジネスにも通じている。著書に『法コンテキストの言語理論』(ひつじ書房)、『特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ』 (共著、クロスメディア・パブリッシング)、『飲みの席には這ってでも行け!』(青春出版社)など。
loading...
人の心を動かすコツは、「選択の自由」と「ことばの切り替え」だ!気鋭の言語学者が、デキる人の「ことば術」を解説。
第1章 ことばのチカラで人を動かせ!(判断を変える―ことばのサブリミナル効果(その一)
記憶を変える―ことばのサブリミナル効果(その二)
ことばがチカラを持つワケ
人を動かすことば術)
第2章 ことばを変えて、自分を変えろ!(自分を変えることば術
行動を起こすことば術
ことばの切り替え)
第3章 ことばの規則で心をつかめ!(究極のことばの原理―グライスの「協調の原理」
ジョークの影には「協調の原理」
文字の持つ効果と「協調の原理」
「協調の原理」をビジネスに)
第4章 大人のたしなみとしての仕事ことば
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。