平和憲法の深層

古関 彰一

なぜ隠されてきたのか。
誰も書かなかった
日本国憲法誕生の裏側

日本国憲法制定の知られざる内幕。そもそも平和憲法は押し付けだったのか。天皇制、沖縄、安全保障……その背後の政治的思惑、軍事戦略、憲法学者の主導権争い。

平和憲法の深層
  • シリーズ:ちくま新書
  • 946円(税込)
  • Cコード:0232
  • 整理番号:1122
  • 刊行日: 2015/04/06
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:272
  • ISBN:978-4-480-06827-9
  • JANコード:9784480068279
古関 彰一
古関 彰一

コセキ ショウイチ

1943年東京都江戸川区生まれ。早稲田大学法学部・同大学院修士課程修了。獨協大学法学部教授を経て、同名誉教授。この間、ボストン・カレッジ・ロースクール、カナダ・ビクトリア大学太平洋・アジア学部客員研究員。憲法制定過程、占領政策、日米安保条約の成立過程の研究などを経て安全保障研究を続けている。著書に『新憲法の誕生』(中公叢書、吉野作造賞受賞)、『日本国憲法の誕生』『「平和国家」日本の再検討』『安全保障とは何か』(以上、岩波書店)共著に『日本国憲法 平和的共存権への道』(高文研)、『集団的自衛権と安全保障』(岩波新書)などがある。

この本の内容

改憲・護憲の谷間で、憲法第九条の基本的な文献である議事録は、驚くべきことにこの七〇年間ほとんど紹介されてこなかった。「戦争の放棄」と「平和憲法」は、直接には関係がないし、それをつくったのは、マッカーサーでも幣原首相でもなかった。その単純でない経過を初めて解き明かす。また「憲法はGHQの押し付け」と言われるが実際はどうだったか。「日本は平和国家」といつから言われてきたのか。「敗戦」を「終戦」に、「占領軍」を「進駐軍」と言い換えたのは誰が何のためだったか…などについて、日本国憲法誕生の経過を再現し、今日に至る根本的重大問題を再検討する。

この本の目次

第1章 平和憲法を見直す(三つの憲法の外見
三つの憲法と人権規定
内側から見た三つの憲法)
第2章 憲法九条の深層(発案者は誰か、それはなんのためか
GHQのタイムリミット
「戦争の放棄」から「平和主義」へ
天皇制・沖縄そして九条
「芦田修正」とはなんだったのか)
第3章 知られざる「平和憲法」(戦後憲法への模索
東京帝国大学憲法研究委員会の発足)
第4章 憲法研究会案の意義(浮かび上がった地下水脈
憲法研究会案の誕生
GHQの研究会案への評価
鈴木安蔵の政府草案への評価と批判
憲法研究会案は、なぜ陰に追いやられてきたのか)
第5章 深層から見えてきた「平和」(「平和」に飢えていた頃
「押し付け」の実像
戦争と平和の間で
七〇年目を迎える「平和憲法」)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可