loading...

ちくま新書

部落解放同盟「糾弾」史

——メディアと差別表現

反差別運動の再生へ

悪意をむき出しにした差別事件がくり返され、いっそう激しさを増している。部落解放運動の生命線である糾弾の意義を問い直し、反差別運動再生へ狼煙を上げる。

定価

880

(10%税込)
ISBN

978-4-480-06837-8

Cコード

0236

整理番号

1131

2015/06/08

判型

新書判

ページ数

240

解説

内容紹介

悪意をむき出しにした差別事件がくり返され、いっそう激しさを増している。部落解放運動の生命線である糾弾の意義を問い直し、反差別運動再生へ狼煙を上げる。

目次

序章 大衆団体の意義と社会運動
第1章 糾弾とは何か
第2章 無知によって再生産される差別―80年代前半の差別事件
第3章 「つい、うっかり」に潜む差別―80年代後半の差別事件
第4章 想像力の貧困―90年代の差別事件
第5章 新時代の差別事件―むき出しの悪意にどう立ち向かうか
終章 解放同盟弱体化の根源はどこにあるか

著作者プロフィール

小林健治

( こばやし・けんじ )

1950年岡山県生まれ。法政大学文学部卒。76年、解放出版社に入り、80年から、部落解放同盟中央本部マスコミ・文化対策部、糾弾闘争本部の一員として、メディアにおける差別事件に取り組む。2004年まで解放出版社事務局長。現在はにんげん出版代表。共著に『差別語・不快語』『橋下徹現象と部落差別』がある。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま新書」でいま人気の本

これから何かを始めたい人たちへ