長生きの方法○と×

米山 公啓

高齢者が血圧を下げても意味がない? 体にいいものを食べてもムダ? そこそこのお金と健康で幸せに生きるための、人生100年時代の医療との付き合い方。

長生きの方法○と×
  • シリーズ:ちくま新書
  • 858円(税込)
  • Cコード:0277
  • 整理番号:1447
  • 刊行日: 2019/11/05
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:208
  • ISBN:978-4-480-07267-2
  • JANコード:9784480072672
米山 公啓
米山 公啓

ヨネヤマ キミヒロ

1952年山梨県生まれ。聖マリアンナ医科大学卒。看護雑誌の連載を機に、小説、エッセイを執筆。98年に同大学第二内科助教授を辞し、本格的な著作活動に。現在、あきる野市で開業医を続けている。著書に、『医療格差の時代』『認知症は予防できる』(ちくま新書)、『「健康」という病』(集英社新書)、『脳が若返る30の方法』(中経の文庫)、『もの忘れを90%防ぐ法』(知的生き方文庫)など多数。

この本の内容

予防、治療、そして卒業へ―。人類が経験したことがない長い「老後」において、私たちはどのように医療と付き合っていけばいいのか。自らも65歳を超えて老後の生き方を模索する医師が、巷に流布する長生きの方法、老後の生き方にまつわる思い込みを一刀両断。高齢期に生活習慣病の予防をして意味があるのか?食べ物や運動に気をつかえば寿命が延びるのか?定年後の地域デビューは逆効果?最新の研究成果をもとにした、人生100年時代の健康&生き方指南!

この本の目次

第1章 60歳を過ぎてからの健康・医療とはなんなのか(60歳を過ぎた人に予防医学は意味があるか
75歳から血圧治療は必要なのか ほか)
第2章 長生きの方法 ○と×(健康診断が長生きの役に立つ?
脳トレすれば認知症にならない? ほか)
第3章 「老後の生き方」は思い込みだらけ(地域デビューの幻想
ボランティアという建前 ほか)
第4章 100歳まで自由に生きるための10の方法(薬は4種類以下にしろ
同窓会には出るな ほか)
第5章 人生100年社会をつくる(健康・医療情報を評価する第三者機関の設立
リタイア後もスキルを活かせる社会に ほか)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可