夫婦別姓 ─家族と多様性の各国事情

栗田 路子 著 , 冨久岡 ナヲ 著 , プラド 夏樹 著 , 田口 理穂 著 , 片瀬ケイ 著 , 斎藤 淳子 著 , 伊東 順子

別姓が可能または原則の各国の制度は?家族の絆は?「選べない」日本で制度の必要性と課題を現実的・体系的に考えるための必読書。

夫婦別姓 ─家族と多様性の各国事情
  • シリーズ:ちくま新書
  • 1,034円(税込)
  • Cコード:0236
  • 整理番号:1613
  • 刊行日: 2021/11/08
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:新書判
  • ページ数:320
  • ISBN:978-4-480-07440-9
  • JANコード:9784480074409
栗田 路子
栗田 路子

クリタ ミチコ

ベルギー在住ライター・ジャーナリスト。人権、医療、環境、EU事情などで発信。共著書『コロナ対策 各国リーダーたちの通信簿』(光文社新書)の筆頭著者。

冨久岡 ナヲ
冨久岡 ナヲ

フクオカ ナオ

イギリスと日本を筆でつなぐロンドン在住ジャーナリスト。共著書『コロナ対策 各国リーダーたちの通信簿』。

片瀬ケイ
片瀬ケイ

カタセ ケイ

片瀬 ケイ(かたせ・けい):アメリカ在住歴26年のジャーナリスト、翻訳者。43歳の時に卵巣がんと診断され、米国で手術と化学療法による治療を受けた。その後、がん医療に興味を深め日米のがん学会やがん患者団体を取材し、日本の「海外がん医療情報リファレンス」や「コクラン共同計画」等に翻訳協力をしたり、Yahoo!ニュース個人のオーサーとして、米国の医療情報を発信している。神奈川大学スペイン語学科卒、東京の行政専門紙記者を経て、カンザス大学ジャーナリズム修士号取得。米国ヘルスケア・ジャーナリスト協会(AHCJ)会員。共訳書に『RPMで自閉症を理解する』(エスコアール)、共著書に『コロナ対策 各国リーダーたちの通信簿』(光文社新書)、『夫婦別姓 家族と多様性の各国事情』(ちくま新書)がある。

斎藤 淳子
斎藤 淳子

サイトウ ジュンコ

斎藤 淳子(さいとう・じゅんこ):ライター。北京在住26年。米国で修士号取得後、北京に国費留学。JICA 北京事務所、在北京日本大使館勤務を経て、北京を拠点に共同通信、時事通信、読売新聞のほか、中国の雑誌『瞭望週刊』など幅広いメディアに寄稿。NHKや民放ラジオなどでも中国の現地事情を解説している。共著書に『夫婦別姓―家族と多様性の各国事情』(ちくま新書、2021年。中国の章を担当)、『在中国日本人108人のそれでも私たちが中国に住む理由』(CCCメディアハウス、2013年)ほか。

この本の内容

夫婦同姓が法律で強制されているのは今や日本のみ。本書では、夫婦別姓も可能な英国・米国・ドイツ、通称も合法化したフランス、別姓が原則の中国・韓国・ベルギーで実体験を持つ筆者達が各国の歴史や法律から姓と婚姻、家族の実情を考察し「選べる」社会のヒントを探る。そして、一向に法案審議を進めない立法、合憲判断を繰り返す司法、世界を舞台とする経済界の視点を交えて、具体的な実現のために何が必要なのかを率直に議論する。多様性を認める社会の第一歩として、より良き選択的夫婦別姓制度を設計するための必読書。

この本の目次

第1部 結婚と姓―各国の事情(英国 すべての人に「生きたい名前で生きる自由」を
フランス 多様なカップルの在り方が少子化に終止符
ドイツ 別姓が開く女性活躍の道
ベルギー 家族の姓はバラバラが「普通」
米国 慣習を破り姓を選ぶ自由を実現
中国 姓は孤立から独立へ、モザイク模様の大国
韓国 戸籍制度を破棄した、絶対的夫婦別姓の国)
第2部 「選べる」社会の実現に向けて(座談会 日本 別姓がなぜ必要なのか、どうしたら実現できるか)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可