なぜ、植物図鑑か  ─中平卓馬映像論集

中平 卓馬

映像のあいまいさを否定せよ!

映像に情緒性・人間性は不要だ。図鑑のような客観的視線を獲得せよ! 日本写真の60〜70年代を牽引した著者の幻の評論集。
【解説: 八角聡仁 】

なぜ、植物図鑑か  ─中平卓馬映像論集
  • シリーズ:ちくま学芸文庫
  • 1,430円(税込)
  • Cコード:0172
  • 整理番号:ナ-14-1
  • 刊行日: 2007/10/10
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:文庫判
  • ページ数:320
  • ISBN:978-4-480-09110-9
  • JANコード:9784480091109
中平 卓馬
中平 卓馬

ナカヒラ タクマ

1938年、東京生まれ。写真家。東京外国語大学スペイン科卒業。1968年、多木浩二らと写真同人誌『プロヴォーク』創刊。1977年、深刻な病に倒れるが再起し、記憶や言語に障害を残しつつ写真家としての活動を継続する。評論集に『決闘写真論』(篠山紀信との共著、朝日新聞社)、『見続ける涯に火が…批評集成1965−1977』(オシリス)等。写真集に『来たるべき言葉のために』(風土社)、『新たなる凝視』(晶文社)、『ADIEU A` X』(河出書房新社)、『hysteric Six NAKAHIRA Takuma』(Hysteric Glamour)、『原点復帰─横浜』(オシリス)など。

この本の内容

写真にとって表現とは何か、記録とは何か。1960年代後半から70年代にかけて、ラディカルな思考と実践を貫きながら激動の時代を駆け抜けた写真家が、自身の作品と方法の徹底的な総括を通して、来るべき時代の表現を模索する写真+映像論集。写真は「事物が事物であることを明確化することだけで成立する」ものでなければならないとし、“ブレ・ボケ”との訣別を宣言する表題作「なぜ、植物図鑑か」ほか、メディア社会における“芸術と政治”への先験的考察は、今も伝説的に語り継がれる。原著刊行から30年余を経て待望の文庫化。

この本の目次

第1章 たえざる視覚の収奪(記録という幻影―ドキュメントからモニュメントへ
グラフィズム幻想論
現代芸術の疲弊―第七回パリ青年ビエンナーレに参加して ほか)
第2章 日付、場所、行為(カメラはペシミズムを背負って―1967.6 ミケランジェロ・アントニオーニ監督『欲望』
素朴な記録への回帰を―1968.6D・D.ダンカン撮影のヴェトナム戦争報道写真
美学の崩壊―1968.7 写真一〇〇年 日本人による写真表現の歴史展 ほか)
第3章 今日、見るとはなにか(何をいまさらジャズなのか―場論序説
アフリカから帰る
舞台の上、スクリーンの上の裸の直接性を ほか)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可