完璧に見える証言をどう切り崩すか。名弁護士らが用いた尋問技術をあますことなく紹介し、本邦でも多くの法曹に影響を与えた古典的名著。解説 高野隆

反対尋問
  • シリーズ:ちくま学芸文庫
  • 2,090円(税込)
  • Cコード:0132
  • 整理番号:ウ-30-1
  • 刊行日: 2019/03/07
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:文庫判
  • ページ数:736
  • ISBN:978-4-480-09912-9
  • JANコード:9784480099129
フランシス・ウェルマン
フランシス・ウェルマン

フランシス・ウェルマン

1854−1942年。アメリカ・マサチューセッツ州生まれ。ハーバード大学および同ロー・スクールを卒業。ニューヨークの裁判所で、はじめは検察官として、のちには弁護士として活躍。1880年代から90年代にかけ、反対尋問の名手として盛名をはせる。1903年に、その経験にもとづき『反対尋問』を刊行、同書はアメリカの法律家にとってバイブル的な存在となった。

梅田 昌志郎
梅田 昌志郎

ウメダ ヨシロウ

1927年北海道生まれ。英文学者・作家。北海道大学文学部を卒業。法政大学、文化学院などで講師をつとめる。1960年、「海と死者」で中央公論新人賞を受賞。おもな訳書に、『ロレンス短篇集』『ガリバー旅行記』(ともに旺文社文庫)などがある。

この本の内容

裁判の行方を大きく左右する証人による証言。だが、彼らがつねに真実を語っているとは限らない。一見、完璧にみえるその主張をどうやって切り崩し、議論の主導権を握り、事の真相を明るみに出すか。本書では名だたる弁護士たちが用いた反対尋問の技術を集め、豊富な実例とともにあますことなく紹介。初版刊行から1世紀以上経てもなお、アメリカの法律家にとってバイブル的存在でありつづけ、日本でも多くの法律家・法曹志望者を刺激してきたこの古典的名著には、一般の議論・討論にも応用できる数々のテクニックが凝縮されている。

この本の目次

第1部 反対尋問の原理(序論
反対尋問の態度・作法
反対尋問の内容
偽証した証人への反対尋問
鑑定人への反対尋問 ほか)
第2部 著名な反対尋問の実例(レジナルド・ヴァンダービルト夫人への反対尋問
レオナード・キップ・ラインランダーへの反対尋問
セシル・バレット夫妻への反対尋問
エイダならびにフィービ・ブラッシュ姉妹への反対尋問
マルティネス嬢への反対尋問 ほか)

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可