単行本

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん
─アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
ロバート・キヨサキ
著
白根美保子
訳
loading...
2,090
円978-4-480-82258-1
0095
1989/03/08
四六判
304
頁メビウス帯にも似た現代文学の奇妙な位相を、小林秀雄/柄谷行人から三島由紀夫/島田雅彦へ、あるいはG・ショーレム/H・ブルームへと、若き〈批評〉は疾走する。“自壊の予感”が再び漂いはじめた世紀へむけて、文学の最終的な〈至高虚構〉の在りかを問いかける、期待の新鋭の批評論=小説論、第1作。
〈感想〉というジャンル―小林秀雄の「私」
小林秀雄への共感的反逆―後発者柄谷行人の“場所”
文芸評論という虚点―磯田光一の選択
幻視と常識―小林秀雄の遺言作成
批評家を嫉妬させる「私」―三島由紀夫『仮面の告白』
万華鏡の中のカメレオン―筒井康隆『夢の木坂分岐点』
密室からの福音―増田みず子『シングル・セル』
桐山襲『聖なる夜 聖なる穴』
高橋源一郎『虹の彼方に』
若くして「晩年」を迎えること―島田雅彦『天国が降ってくる』
自壊の予感―「不滅性の暗示」のパラドクス
ショーレム以前以後―ユダヤ神秘主義の「真贋」問題
批評の〈深淵〉へ―ハロルド・ブルーム論
詩の幾何学化への意志―W.B.イェイツ『ヴィジョン』という徒花
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。